「発行」と「発効」の違いとは?分かりやすく解釈

「発行」と「発効」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「発行」「発効」の違いを分かりやすく説明していきます。

「発行」とは?

「発行」とは?

発行とは、はっこうという読み方をする言葉です。

文字で表記されたこの言葉を見れば理解出来ますが、始めるとか出掛ける等の意味がある発の文字に、おこなうとかゆくといった意味の行の文字を付け足す事で成立した言葉となっています。

そのため発行は、新聞や雑誌等を印刷して世に出す事や紙幣や入場券等を作成して通用させる事を意味するのです。

「発行」の使い方

発行は、雑誌や書籍を印刷して多くの人の目に触れる様にする、所謂出版する事を意味する言葉として使われています。

他にも入場券や証明書等を作った上で、それを使える様にするといった意味でも用いられているのです。

具体的には、週刊誌を発行する、とか、入場券を発行する、といった形で使用されています。

「発効」とは?

「発効」とは?

発効とは、はっこうという読み方をすべき言葉です。

漢字で書き記されたこの言葉を目にすれば分かる事ですが、起こるとか起こすといった意味を持つ発の漢字に、力を発揮させた結果やききめといった意味を有する効の漢字を組み合わせる事で誕生した言葉となっています。

だからこそ発効は、規則や法律等の効力が生じる事を意味するのです。

「発効」の使い方

発効は、規則等の効力が有効になる、といった意味を表す際に使用される言葉となっています。

基本的に国や自治体等で法律や規則等が作られても、直ぐに有効になる訳ではなく、効力を発生させる必要があるのです。

発効はそんな風に、法律等を有効化して力を持たせるという意味合いで、用いられる事が多い言葉となっています。

他にも国同士の取り決めである条約も、それが有効になる発効日が設けられたりする事が少なくありません。

「発行」と「発効」の違い

「発行」と「発効」の違い

発行と発効は文字を並べて見比べれば、2文字目が行と効という漢字の違いがある事に気付く事が可能です。

ただし最初が同じ発の文字であり、しかもはっこうと同じ読み方をする言葉同士なので混同してしまう恐れは十分にあります。

ただし発行は、新聞や雑誌を世に出したり、入場券や紙幣等を作った上で通用させるといった意味を持っているのです。

一方の発効は、法律や条約等の効力を発生させるという意味を表します。

以上の事から、意味の違いを理解しておけば使い分けで迷う事はないです。

「発行」の例文

「発行」の例文

・『来月から、私が手掛けた雑誌が発行されます』
・『近い内に海外に旅行に行くので、パスポートの発行を申請しました』

「発効」の例文

「発効」の例文

・『先日締結された条約が本日より発効されます』

まとめ

まとめ

2つの言葉は、共に最初に発の文字が使われており、同じくはっこうという読み方をする言葉同士となっています。

ですが2文字目に行と効という明らかな文字の違いがあり、その事で表す意味合いも違っているのです。

まず発行は、新聞や雑誌等を世の中に出したり、入場券や証明書等を作ってそれを通用させるという意味を示す言葉となっています。

対する発効は、法律や規則の効力を生じさせるといった意味を表す言葉です。