「移動式クレーン」と「小型移動式クレーン」の違いとは?分かりやすく解釈

「移動式クレーン」と「小型移動式クレーン」の違い専門用語・業界用語

工事現場でつかう車には、いくつかのタイプがあります。

この記事では、「移動式クレーン」「小型移動式クレーン」の違いを分かりやすく説明していきます。

基礎知識を身につけて、仕事に役立てていきましょう。

「移動式クレーン」とは?

「移動式クレーン」とは?

「移動式クレーン」とは、つり上げ荷重5トン以上の大きなクレーンのこと。

大型マンションやビルの建設など、大きな建物をつくる現場でよく見かける車両です。

ひと口にクレーンといっても、小さな重機から見上げるように大きな重機まで色々とあります。

このうち「大きな重機」にあたるのが、移動式クレーンです。

移動式クレーンの有名なものは、トラックの荷台にクレーンが付いているトラッククレーン。

そして大型タイヤが目をひくラフテレーンクレーン。

港で活躍するフローチングクレーン。

駅で利用される、鉄道クレーンなどがあります。

大きな移動式クレーンを取り扱うためには、移動式クレーン専用の免許を取得していることが求められます。

「小型移動式クレーン」とは?

「小型移動式クレーン」とは?

「小型移動式クレーン」とは、つり上げ荷重5トン未満の小さなクレーンのこと。

小回りがききやすいため、家屋と家屋がならんでいるような都会の現場でよく見かける車両です。

「小型移動式クレーン」のポピュラーなものには、トラックの荷台にクレーンが付いたトラッククレーン、そして小型のクローラクレーンがあります。

「つり上げできる重量が5トンまで」と制限がかかっているため、小さなものや軽いものを運びたいときに活躍する重機になります。

小型移動式クレーンを運転する場合には、いずれかの条件に当てはまっていることが大切です。

ひとつは移動式クレーンの免許を持っていること、もうひとつは小型移動式クレーンの講習技能会に参加していることです。

講習会は定期的におこなわれているので、小まめにチェックしておくことがオススメです。

「移動式クレーン」と「小型移動式クレーン」の違い

「移動式クレーン」と「小型移動式クレーン」の違い

クレーンの大きさによって、取得すべき資格も異なっています。

「移動式クレーン」「小型移動式クレーン」の違いを、分かりやすく解説します。

「移動式クレーン」は免許が必須
「移動式クレーン」「小型移動式クレーン」は、とても似ています。

ただ大きなクレーンを操縦しなくてはならない「移動式クレーン」の操縦をおこなうためには学科と実技のテストを受けて、移動式運転士の資格をとることが必要になります。

また「小型移動式クレーン」を操縦するときには、自動車教習所などの技能講習会に参加する必要があります。

講習会では学科と実技を、それぞれ数時間勉強します。

講習が終わると、晴れて「技能講習修了証」がもらえます。

まとめ

まとめ

「移動式クレーン」「小型移動式クレーン」の違いを、分かりやすくお伝えしました。

5トン以上の荷物をつり上げができるものが「移動式クレーン」

5トン未満が「小型移動式クレーン」です。

「移動式クレーン」は学科と実技のテストを受けて免許を取得しないと運転できません。

「小型移動式クレーン」は講習会に参加していることが必須条件となります。

違いを知って、資格取得に役立てていきましょう。