この記事では、「居眠り」と「気絶」の違いを分かりやすく説明していきます。
2つの言葉にはどのような意味と違いがあるでしょうか。
「居眠り」とは?
「居眠り」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「居眠り」は「いねむり」と読みます。
「居眠り」は「座ったり腰掛けたりしたまま眠ること」という意味があります。
布団に入ってぐっすり眠るようなときは、「居眠り」とは言わず「眠り」となります。
椅子の上に座ったり、ベンチなどに腰かけているときに寝ている人を見たとき、「居眠り」という言葉を使うことができます。
例えば、学校の授業中に、座りながら眠っている生徒がいます。
このような生徒の様子は「授業中に、居眠りしている」と言い表すことができます。
また車を運転中に、眠ってしまう人がいます。
このような場合は、「居眠り運転」と言います。
さらに、仕事中にパソコンを前にして、仕事をするふりをしながら眠っている人がいます。
その結果、会社をクビになってしまった場合は、「就業時間中に居眠りをして、クビになる」などという文章にすることができます。
「気絶」とは?
「気絶」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「気絶」は「きぜつ」と読みます。
「気絶」は「一時的に意識を失うこと。
失神」という意味があります。
「意識」は、「心が知覚を有しているときの状態」という意味があり、見たり聞いたり、味わったり嗅いだりできるような状態となります。
また「失神」には「意識を失うこと」という意味があり、強い精神的ショックなどにより起こる現象とされています。
例えば、お化け屋敷に遊びに行ったとき、あまりにも怖すぎて、意識を失ってしまう人がいるかもしれません。
このような場合は「お化け屋敷で恐怖のあまり、気絶する」と表現することができます。
また、人事が発表されるとき、昇進を確信していたのに、左遷されることが分かったような場合は、ショックで意識を失ってしまうかもしれません。
このような時「左遷のショックで気絶する」などと言います。
「居眠り」と「気絶」の違い
「居眠り」と「気絶」の違いを、分かりやすく解説します。
「居眠り」は「座ったり腰掛けたりしたまま眠ること」という意味があります。
一方で「気絶」は「一時的に意識を失うこと。
失神」という意味があります。
「居眠り」の場合は、あくまでも「眠る」ことを指すのに対して、「気絶」の場合は、「意識を失うこと」を指すという違いがあります。
「居眠り」をした場合も、意識的に意識を失うような気持ちになるため、あえて居眠りをした瞬間を振り返り、「今、気絶してた」と言うことがありますが、正確には、「居眠りしてた」が正解となります。
まとめ
「居眠り」と「気絶」の違いについて見てきました。
2つの言葉には、「眠るか、意識を失うか」という違いがありました。
2つの言葉の意味の違いを知ることで、きちんと使い分けることができるようになりそうです。