「コチジャン」と「豆板醤」の違いとは?分かりやすく解釈

「コチジャン」と「豆板醤」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「コチジャン」「豆板醤」の違いを分かりやすく説明していきます。

「コチジャン」とは?

「コチジャン」とは?

「コチジャン」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「コチジャン」はもともと朝鮮語になります。

「コチジャン」「甘辛い味の唐辛子味噌」を意味します。

赤い色をした味噌で、もち米、米麹、唐辛子と塩を発酵させて作ります。

韓流ドラマや映画のヒットで、朝鮮料理を目にする機会が増えましたが、どの料理にも必ずといっていいほど入っているのが「コチジャン」です。

日本でいう、醤油のように、どの料理にも頻繁に使われています。

タッカルビやビビンバ、キムチ、トッポギ、プルコギ、チゲ、サムギョプサル冷麺などにも、味付けやタレなどとして、「コチジャン」が使われています。

朝鮮料理が赤色なのは、赤唐辛子のせいもありますが、「コチジャン」の色が溶けだしていると考えて間違いないでしょう。

韓国の人が海外旅行に行くときは、「コチジャン」のチューブなどを持っていくほど、愛されている調味料となります。

「豆板醤」とは?

「豆板醤」とは?

「豆板醤」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「豆板醤」「とうばんじゃん」と読みます。

「豆板醤」はもともと中国語で、「唐辛子味噌」という意味があります。

ソラマメ、唐辛子、塩を発酵させた、辛い味噌を指します。

中国料理には欠かせない調味料として人気があります。

特に中国の四川省で作られている「四川料理」には、「豆板醤」が無くてはならない調味料となっています。

例えば、麻婆豆腐やタンタンメン、回鍋肉や棒棒鶏などの四川料理には、豆板?が使われています。

四川省は東南アジアのような気候のため、高温多湿な環境で食欲を出すことができ、また発汗作用により涼しくなるような効果を狙って「豆板?」が多用されるようになったと考えることができます。

「コチジャン」と「豆板醤」の違い

「コチジャン」と「豆板醤」の違い

「コチジャン」「豆板醤」の違いを、分かりやすく解説します。

「コチジャン」「甘辛い味の唐辛子味噌」を意味します。

「豆板醤」「唐辛子味噌」という意味があります。

まず「コチジャン」は韓国生まれで、「豆板?」は、中国生まれという違いがあります。

また「コチジャン」は甘辛いのに対して、「豆板?」は塩辛いという味の違いもあります。

さらに材料にも違いがあります。

「コチジャン」はもち米を原材料にしていますが、「豆板?」はソラマメが原材料になっています。

そして、「コチジャン」は主に、キムチやプルコギなど、朝鮮料理に使われるのに対して、「豆板?」は、麻婆豆腐やタンタンメンなど、中華料理に使われるという大きな違いがあります。

まとめ

まとめ

「コチジャン」「豆板醤」の違いについて見てきました。

「コチジャン」は韓国の調味料で、甘辛いという特徴があるのに対して、「豆板?」は中国の調味料で、塩辛いという違いがあります。

調味料売り場でどちらを買うか悩んだ時に、思い出してみてはいかがでしょうか。