「次男」と「末っ子」はどちらもきょうだいの中での生まれた順番を表す言葉です。
この記事では、「次男」と「末っ子」の違いを、分かりやすく説明していきたいと思います。
「次男」の意味や使い方とは?
「次男」とは、二番目の息子という意味の言葉です。
きょうだいの中でも上から二番目に生まれた男の子のことをいいます。
法律上などでは正しく書くときには「二男」と書き、履歴書や戸籍をあらわすときがそれに当てはまります。
ただし、一般的には「次男」を使い、意味は同じですが「次」を「じ」と読むことが常用でないことが理由であるとされています。
「次男」は単にきょうだいの中で二番目の子供という意味ではなく、上から二番目の男の子であるという点が重要です。
たとえば、一番上が女の子、二番目が男の子、三番目も男の子の場合、それぞれ一番上の女の子を「長女」、二番目の男の子を「長男」、三番目の男の子を「次男」と呼びます。
きょうだいの中で男の子と女の子を分けて、上から数えたときに二番目になる男の子が「次男」です。
「末っ子」の意味や使い方とは?
「末っ子」とは、きょうだいの中で一番最後に生まれた子供をあらわす言葉です。
性別は関係なく、男の子でも女の子でもきょうだいの性別が混じっていても、一番最後に生まれた子供を「末っ子」といいます。
二人きょうだいの場合でも、下の子を「末っ子」といいます。
ただし、子供が一人の場合は「末っ子」とは呼ばず、「一人っ子」といいます。
つまり、きょうだいがいる場合の一番下の子供を「末っ子」というわけです。
「次男」と「末っ子」の違いについて解説
「次男」は上から二番目の男の子、「末っ子」は一番最後に生まれた子供という意味で、このふたつの言葉は少し違っています。
まず「次男」は、上から二番目の男の子をあらわし、性別が混じっている場合には上から3,4番目の子供でも男の子が二人目なら「次男」となります。
「末っ子」はというと、きょうだいが何人いても性別が混じっていても関係なく一番最後の子供を「末っ子」といいます。
つまり、「次男」であり「末っ子」である、という状況も有り得るということです。
男の子が二人のきょうだいの場合、上の子は「長男」、下の子は「次男」であり「末っ子」である、となります。
「次男」を使った例文を紹介
・『私には幼い子供がふたりいてどちらも男の子だが、さいきん長男が次男に嫉妬するようになった。
僕とも遊んで、とは言わず、すねて一人で遊び始めてしまうので、夫の手も借りながら育児をしているところだ。』
「末っ子」を使った例文を紹介
・『私は4人きょうだいのうちの末っ子だ。一番上の兄とは10歳も年が離れているが特に仲が良く、とても頼りにしている。』
「次男」と「末っ子」の違いのまとめ
「次男」は上から二番目の男の子のことで、「末っ子」はきょうだいの中で一番最後に生まれた子供、二人きょうだいのうちの「次男」は「末っ子」とも呼べる、ということでした。