この記事では、「インコ」と「オウム」の違いを分かりやすく説明していきます。
「インコ」とは?
「インコ」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「インコ」は「鸚哥」と漢字表記することができます。
「インコ」は、オウム目インコ科に属する鳥の総称で、約330種類いるとされています。
「インコ」は、アメリカやアジア、アフリカなど様々な場所に生息しています。
「インコ」の食性は基本的に「種子」を食べる傾向があり、ペットの「インコ」も穀物などが与えられることが多くなっています。
「インコ」の特徴として、美しい色彩の羽毛が印象的で、原色系の様々な色の「インコ」がいます。
くちばしは湾曲していて、先がとがっています。
また、人間の声を出すことができる鳥で、言葉を教えると、人のように挨拶をすることができます。
ペットとしても人気が高く、セキセイインコや、ボタンインコ、コザクラインコなどが高い人気を誇ります。
「オウム」とは?
「オウム」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「オウム」は「鸚鵡」と漢字表記します。
「オウム」は、オウム目オウム科に属する鳥の総称で、約21種類の鳥がいるとされています。
「オウム」の特徴は「冠羽」を持ち、頭部に冠をかぶっているような羽根を持ちます。
興奮とこの羽根が逆立ちます。
また、湾曲したくちばしが特徴的です。
「オウム」は「インコ」よりも大型で、さらに「インコ」と比較すると、渋めの色合いの羽毛を持つ傾向があります。
「オウム」の食性は、種や球根、果物などを食べ、たまに虫などを食べることもあります。
ペアを作り、木の祠に営巣をします。
体長は約30cmか60cmほどのものが多く、体重は300gから、1kgほどのものが多くなっています。
ペットとしても人気があり「オウム返し」という言葉があるように、人語をまねすることができます。
また、「オウム」はかなりの長寿で知られていて、100歳近く生きる個体もいると言います。
そのため、ペットとしても人気がありますが、飼育するときは長寿だということを意識する必要があるでしょう。
「インコ」と「オウム」の違い
「インコ」と「オウム」の違いを、分かりやすく解説します。
「インコ」と「オウム」は「オウム目」を構成する鳥で、とても似た鳥になります。
ただし、「インコ」は小型から中型の大きさのものが多いのに対して、「オウム」は中型から大型のものが多くなります。
また、「インコ」と「オウム」は、穀物を食べることから、両社とも湾曲したくちばしをもちます。
ただし、「オウム」は冠のような「冠羽」を持つのに対して、「インコ」はそれを持ちません。
さらに、「インコ」は原色系の鮮やかな羽毛を持つ種類が多いのに対して、「オウム」は、黒や灰色を基調にした渋い色合いの羽毛を持つ種類が多いという違いがあります。
まとめ
「インコ」と「オウム」の違いについて見てきました。
両者はとても似た鳥ですが、見た目や大きさに違いが見られます。
違いを知り、見分けられるようになりましょう。