この記事では、「怪獣」と「怪物」の違いを分かりやすく説明していきます。
「怪獣」とは?
「怪獣」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「怪獣」は「かいじゅう」と読みます。
「怪獣」は「正体の知れない不思議な動物」という意味があります。
森などに行ったときに、正体が知れず、どの種類の動物とも言い切れないような、不思議な生き物を見たとき、「森で怪獣を見た」などと言うことができます。
また、一般的に「怪獣」という言葉を使うとき、「恐竜に模して捜索した、巨大な動物」という意味があります。
例えば、ティラノサウルスによく似た、巨大な動物がモチーフとなり、街を破壊しながら暴れまわるような映画作品は「怪獣映画」と呼ばれます。
「子供たちは怪獣映画が大好きだ」とか、「巨大怪獣アクションを楽しみにしている」などという文章を作ることができます。
「怪物」とは?
「怪物」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「怪物」は「かいぶつ」と読みます。
「怪物」は「正体のわからない、不気味な生き物」という意味があります。
いわば、「化け物」と呼ばれるような類のもので、明らかに怪しい姿をしていて、現存する動物のどれでもないものに対して、「怪物」と呼びます。
「夜道で、怪物に襲われた」「怪物を夢に見て、それを絵にする」などという使い方をすることができます。
また「怪物」には「性質や行動、力量などが、人並み外れた人」という意味があります。
例えば、スポーツの世界において、一般的な選手と比較して、並外れた力量を持つ選手に、「怪物」というあだ名がつけられることがあります。
例えば、高校生なのに、150kmを超えるような球速を出せる投手は、「怪物投手」などと呼ばれます。
また、政治家として、人並外れた実行力などを誇る人物を、「政界の怪物」などと呼ぶことがあります。
「怪獣」と「怪物」の違い
「怪獣」と「怪物」の違いを、分かりやすく解説します。
「怪獣」は「正体の知れない不思議な動物」という意味があります。
一方の「怪物」は「正体のわからない、不気味な生き物」という意味があります。
この意味ではほとんど同じ意味を持つ言葉になりますが、「怪獣」は、「恐竜に模して捜索した、巨大な動物」という意味で使うことが多くなります。
そのため、正体のわからない不思議な生き物を見たとき、それが恐竜に似ていると感じた場合は、「怪獣」となり、どちらかと言えば、人に似ていて、不気味だと感じられる場合は「怪物」と呼ぶという違いがあります。
また、「怪物」には、「並外れた力量を持つ人」という意味があり、特にスポーツの世界では、「怪物」という言葉を使うとき、こちらの意味で使われることが多くなっています。
まとめ
「怪獣」と「怪物」の違いについて見てきました。
「怪獣」は恐竜に似た生き物を見たときに使い、「怪物」は不気味な生き物を見たときに使うという違いがあります。
2つの言葉の違いを知り、使いわけられるようにしましょう。