「カヌレ」と「クグロフ」の違いとは?分かりやすく解釈

「カヌレ」と「クグロフ」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「カヌレ」「クグロフ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「カヌレ」とは?

「カヌレ」とは?

フランス・ボルドーの伝統的な焼き菓子です。

周囲に溝のある専用の型を使って焼きます。

この型の溝の数は12個です。

菓子の大きさは手のひらにのるほどです。

伝統的には型には蜜ろうを塗って焼きます。

それによって、外側はカリッと、内側はもっちりとした食感になります。

しかし、現在日本で販売されているものは、型に蜜ろうを塗らずに焼いているものもあります。

作り方を簡単に説明します。

型の準備をします。

型を温めておき、そこに溶かした蜜ろうを流し入れて、全体に行き渡るようにします。

すぐに型の中の余分な蜜ろうは取り除きます。

型を伏せた状態で置いておきます。

生地を作ります。

牛乳にバニラビーンズを加えて一晩おいておき、香りを移します。

薄力粉に砂糖を混ぜて、中央をくぼませて、そこに卵黄と卵を加えて混ぜ合わせます。

ラム酒を加えたら一晩寝かせます。

これを漉します。

準備した型に流し入れて、オーブンで焼いたらできあがりです。

「カヌレ」の使い方

フランス・ボルドー地域の伝統的な焼き菓子を指して使用する言葉です。

「クグロフ」とは?

「クグロフ」とは?

クグロフ型という専用の型を用いて作った、フランス・アルザス地方の焼き菓子です。

おやつとしても、朝食としても食べられています。

この菓子を作るために使用する型は、周囲に溝があり、中央には穴が空いています。

大きさは手のひらほどのものから、手のひらよりも大きなものまであります。

この菓子には、バター、砂糖、強力粉、卵黄が使われ、発酵をさせています。

作り方を簡単に説明します。

強力粉、砂糖、脱脂粉乳など粉類をよく混ぜ合わせます。

卵黄、インスタントドライイースト、水などの液体類もよく混ぜ合わせておきます。

粉類に液体類を加えて手早く混ぜます。

こねたり、引きちぎったりしていき、これを丸めて90分ほど寝かせて発酵をさせます。

型にはバターを塗っておきます。

発酵させた生地を型に入れて、さらに90分ほど発酵させてから、オーブンで焼いたらできあがりです。

「クグロフ」の使い方

フランス・アルザス地方の伝統的な焼き菓子を指して使用する言葉です。

「カヌレ」と「クグロフ」の違い

「カヌレ」と「クグロフ」の違い

どちらもフランスの一地方の伝統的な焼き菓子で、形が似ていますが、それぞれ別のものです。

前者は型に蜜ろうを塗って焼く特徴があります。

後者は発酵させている特徴があります。

「カヌレ」の例文

「カヌレ」の例文

・『カヌレをお土産にもらう』
・『カヌレが大好物』
・『チョコレート味のカヌレ』
・『自宅でカヌレを作る』

「クグロフ」の例文

「クグロフ」の例文

・『クグロフ型を集めている』
・『フランスに旅行に行ってクグロフを食べる』
・『アーモンドの入っているクグロフ』
・『クグロフを朝食に食べる』

まとめ

まとめ

フランスの焼き菓子である点と形が似ていますが、それぞれ別のもので違った特徴を持っています。