「等しい」と「均しい」の違いとは?分かりやすく解釈

「等しい」と「均しい」の違い言葉・カタカナ語・言語

同じ読み方をしていても、異なる意味をもつ言葉もあります。

この記事では、「等しい」「均しい」の違いを分かりやすく説明していきます。

その差を知って、学びを深めていきましょう。

「等しい」とは?

「等しい」とは?

等しい(ひとしい)とは、同じこと。

2つ以上の物が、同じ大きさや量をしていることです。

不公平ではないものを「等しい」といっています。

等しいを使った熟語に「等分」「平等」があります。

「等分(とうぶん)」とは、等しく分けること。

また「平等(びょうどう)」とは差別がないことです。

それぞれを比べてみても、偏りがないもの。

上から見ても、下から見ても、同じように思える物を「等しい」とあらわしています。

また「等しい」には「~と同じくらい」という訳もあります。

例えば「可能性はゼロに等しい」というと、可能性はゼロと同じ、つまり全くないこと。

「元データに等しい」というと、元のデータと同じという意味になります。

比較するものと同じもの、同じように捉えられるものが「等しい」です。

「均しい」とは?

「均しい」とは?

均しい(ひとしい)とは「そろって・一様に」ということ。

同じような状況であること、差がないことを示します。

「均しい」「均」という漢字には、デコボコの地面を平らにならす、等しくするという意味があります。

不揃いだったものを、平等にするというニュアンスが「均」という漢字に込められているのです。

「均しい」を用いた熟語には「均一」「均等」などがあります。

「均一(きんいつ)」とは、すべて同じこと。

そして「均等(きんとう)」とは、どれも平等で同じことです。

状況が同じようで、区別がつかないものを「均しい」とあらわしています。

こちらも2つ以上の物を比較したとき、用いられる言葉です。

「等しい」と「均しい」の違い

「等しい」と「均しい」の違い

どちらも「ひとしい」と読めるので、間違えやすいです。

「等しい」「均しい」の違いを、分かりやすく解説します。

・日常的に用いるのは「等しい」「ひとしい」とあらわす漢字には「等しい」「均しい」そして「斉しい」があります。

このうち常用漢字に指定されているのは「等しい」のみ。

「均しい」「斉しい」は指定されていないので、積極的に用いられることはありません。

そのため普段使いには「均しい」ではなく「等しい」がおすすめです。

また「等しい」には、重さや割合が同じという訳があります。

一方で「均しい」には「権利がひとしい」いう訳があります。

そのため「男女雇用機会均等法」のように、法律の上で同じであることを「均しい」と言います。

違いをおさえて、日常生活に役立てていきましょう。

まとめ

まとめ

「等しい」「均しい」の違いを分かりやすくお伝えしました。

どちらも「ひとしい」と読みます。

等しいとは、量や質が同じこと。

均しいは、偏りがないことです。

言葉それぞれの違いや背景を知ると、文章を読み解くことが楽しくなります。

学びを深めていきましょう。