「餌食」と「獲物」の違いとは?分かりやすく解釈

「餌食」と「獲物」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「餌食」「獲物」の違いを分かりやすく説明していきます。

「餌食」とは?

「餌食」とは?

「餌食」には3つの意味があります。

1つめは、動物の食糧とされる食われる生命を持っている存在です。

動物には、肉食動物、草食動物、雑食動物がいます。

肉食動物は草食動物を食べて生きています。

草食動物は、肉食動物の食糧となるために食べられてしまう、命ある存在です。

たとえば、野生のライオンはシマウマを仕留めて食べます。

このときのシマウマが「餌食」が意味するものです。

2つめの意味は、野心や欲望のために、生命・名誉・利益などを投げ捨てなければならないものです。

ある犯罪者は、Aさんから金銭を奪おうと考えました。

息子を装って電話をして、銀行口座に金銭を振り込むように指示をしました。

このとき、Aさんは犯罪者の欲望のために、金銭を投げ捨てなければならないことになっています。

これを「Aさんを餌食にする」と表現します。

3つめは食物です。

食べものや飲み物のことを指します。

「餌食」の使い方

動物について使うときには、食べられてしまう命あるものという意味で使用をします。

野心や欲望のために、生命や名誉などを投げ捨てなければならないものという意味では、人について使うことが多いです。

「獲物」とは?

「獲物」とは?

「獲物」には2つの意味があります。

ひとつは、漁労や狩猟でとったものです。

漁労とは、魚介類や海藻など水産物をとることです。

マグロ漁やカツオ漁などがこれにあたります。

狩猟は、山野の獣や鳥をわなや銃などを用いて捕えることです。

イノシシ猟などがこれにあたります。

こういったものでとったものが「獲物」です。

イノシシ猟の場合だと、イノシシがこれにあたります。

もう一つの意味は、他人から無理に取って自分のものにしたものです。

喜んで差し出されるものではなく、無理やりとって手に入れたものを意味します。

プレゼントではありません。

「獲物」の使い方

漁労や狩猟でとったものという意味で使われることが多いです。

家畜として飼育されている牛・豚・鶏などは、これにあたりません。

狩猟でとったものではないからです。

狩猟でとれるものには、イノシシ、ノウサギ、ニホンジカ、タヌキなどがあります。

「餌食」と「獲物」の違い

「餌食」と「獲物」の違い

「餌食」は犠牲になるものです。

動物についてだと、命を奪われて食べられてしまうものを意味します。

「獲物」は漁労や狩猟でとったものです。

犠牲という意味合いは含まれていません。

また、狩猟でとったものは食べられるとは限らず、駆除のためや毛皮を得るためなどの目的もあります。

「餌食」の例文

「餌食」の例文

・『餌食にされる』
・『実験の餌食になる』
・『ライオンの餌食』
・『記者の格好の餌食』

「獲物」の例文

「獲物」の例文

・『獲物を狙う』
・『獲物を捕らえようとする目つき』
・『獲物に狙いを定める』
・『獲物を仕留める』

まとめ

まとめ

「餌食」は犠牲になるもの、「獲物」は漁労や狩猟でとったもので、意味合いが異なります。