「幹事」と「世話役」の違いとは?分かりやすく解釈

「幹事」と「世話役」の違いビジネス・就職・転職

「幹事」「世話役」は特定の集団をとりまとめる人を指す言葉ですが、詳細な意味が異なるため状況に応じて使い分ける必要があります。

この記事では、「幹事」「世話役」の違いを分かりやすく説明していきます。

「幹事」とは?

「幹事」とは?

「幹事」「特定の会合やイベントなどをまとめたり調整したりする役」もしくは「その役目を担う人」のことを指し、「忘年会の幹事」「同窓会の幹事」といった使われ方をします。

また、「幹事」「幹」には「物事を適切に処理する」という意味があることから、「特定の集団もしくは団体の中心的な存在となって業務の取りまとめをおこなう役」または「上記の役目を担う人」を指す場合もあり、その代表的な例が「政党の幹事長」といわれています。

「世話役」とは?

「世話役」とは?

「世話役」とは、「特定の団体や組織などにおいて事務処理や取りまとめなどをおこなう役」あるいは「その役目を担う人」を意味し、「世話人」とも呼ばれています。

また、「葬儀の際に雑務を担当する役目の人」や、「建設業において作業を指揮する役目の人」のことを指す場合もあります。

「幹事」と「世話役」の違い

「幹事」と「世話役」の違い

「幹事」「世話役」はどちらも「一定の集団の取りまとめ役」という意味がありますが、細かな意味合いや業務内容などに違いがあります。

「幹事」「会合やイベント事を取りまとめる役」を意味し、「飲み会」「懇親会」などにおける段取りや調整をおこなう人を指します。

具体的な業務内容としては、「日程の調整」「会場の確保」「出欠の管理」「料理や飲み物の手配」「挨拶や仕切りなど会の進行」「会計」などが挙げられます。

また、「幹事」には「特定の組織や集団の中心的な存在となって業務の取りまとめをおこなう役目」を意味するケースもあり、この場合は「幹事長」という役職名が付くこともあります。

具体例としては、党の運営をつかさどり業務の要を担う「政党の幹事長」が挙げられます。

一方、「世話役」「特定の団体や組織などの運営における事務処理や取りまとめなどをおこなう役」を意味し、事務処理やビジネス取引といった実務的な業務のほか「縁談の紹介」など多方面における人の世話を引き受けることもあるようです。

「世話役」には「葬儀における庶務を担当する人」という意味もあり、この場合の業務内容は「葬儀の運営」「香典などの会計管理」「受付や案内」「料理の準備や配膳」などが挙げられます。

加えて、「建設業におけるリーダー役」を指すこともあり、この場合の「世話役」の主な業務としては「建設作業の分担や指揮」「賃金の受け渡し」などがあります。

まとめ

まとめ

「幹事」「世話役」は同じような意味を持つと思われがちですが、詳細な意味や業務内容、活躍する場面などに違いがあることが分かります。

双方の違いを知ることで、言葉の意味だけでなく、集団や組織における役割についての知識もより深まることでしょう。

ぜひ参考にしてください。