「忌憚」と「遠慮」の違いとは?分かりやすく解釈

「忌憚」と「遠慮」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「忌憚」「遠慮」の違いを分かりやすく説明していきます。

「忌憚」とは?

「忌憚」とは?

「忌憚」「きたん」の意味は以下の通りです。

1つ目は「忌み嫌って避けること」という元の意味です。

「忌」「いまわしい」とも読み「嫌って避ける」という意味、「憚」「はばかる」とも読み「気兼ねする」という意味、「忌憚」「嫌って避けたり気兼ねすること」になります。

2つ目は「後に否定の語を伴い、慎み控えること」という意味で、「忌憚のない」として使われることが多くなります。

上記に共通するのは「そうするのを避ける」という意味です。

「忌憚」の使い方

「忌憚」「忌み嫌って避けること」「後に否定の語を伴い、遠慮すること」という意味で使われます。

名詞として「忌憚のないご意見」などと使われたり、副詞として「忌憚なく意見を述べる」などと使われたりします。

基本的に、日常で使われる場合、打消しの言葉を伴い、嫌なこととして控えることに使われる言葉です。

「遠慮」とは?

「遠慮」とは?

「遠慮」「えんりょ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「人に対して言動を慎み控えること」という意味で、話すことや行動を慎むことです。

2つ目は「ある場所への出席を辞退すること」という意味で、自分の意志によりある場所に不参加とすることです。

3つ目は「ある場所から去ること」という意味で、今いる場所から引き下がることです。

4つ目は「これから先のことについてあれこれ考えをめぐらすこと」という意味で、遠い将来のことについて色々思案することです。

5つ目は「江戸時代の刑罰で、武士や僧に対して言い渡す謹慎刑」という意味です。

上記に共通するのは「慎み控える」という意味です。

「遠慮」の使い方

「遠慮」は名詞として「人に対して言動を慎み控えること」「ある場所への出席を辞退すること」「ある場所から去ること」「これから先のことについてあれこれ考えをめぐらすこと」「江戸時代の刑罰で、武士や僧に対して言い渡す謹慎刑」という意味で使われます。

名詞として「遠慮する・した」と使われたり、副詞として「遠慮して喋れない」「遠慮なく食べる」などと使われたりします。

基本的に、人に対する言動を慎み控えることに使われる言葉です。

「忌憚」と「遠慮」の違い

「忌憚」と「遠慮」の違い

「忌憚」「打消しの言葉を伴い、嫌なこととして控えること」という意味で使われることが多くなります。

「遠慮」「人に対する言動を慎み控えること」という意味です。

「忌憚」の例文

「忌憚」の例文

・『折角場を設けたので、お互い忌憚のない意見を出して貰いたい』
・『彼は忌憚なく思ったことを伝えた』
・『後輩の忌憚ない発言が皆に大きな気づきを与えた』
・『是非忌憚のないご意見を賜りたく存じます』

「遠慮」の例文

「遠慮」の例文

・『上司に遠慮して言いたいことが言えない』
・『申し訳ありませんが、タバコはご遠慮ください』
・『折角の機会ですが遠慮いたします』
・『豪華な料理を遠慮なくいただいた』

まとめ

まとめ

今回は「忌憚」「遠慮」について紹介しました。

「忌憚」「嫌なこととして控える」「遠慮」「慎み控えること」と覚えておきましょう。