この記事では、「滑稽」と「ひょうきん」の違いを分かりやすく説明していきます。
2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。
「滑稽」とは?
「滑稽」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「滑稽」は「こっけい」と読みます。
「滑稽」は「笑いの対象となる、面白いこと。
おどけたこと」という意味があります。
思わず笑ってしまうような出来事を、「滑稽な出来事」と呼びます。
また、おどけたしぐさを見せる人を見たときは、「滑稽なしぐさを見せる人」などと言うことができます。
さらに、漫画を読んだ時に、微笑んでしまうような作品は、「滑稽な漫画」と表現することができます。
続いて「滑稽」には「あまりにもばかばかしいこと」という意味があります。
例えば、これまで、散々みっともない姿を見せてきた人が、急に素敵な姿を見せようとしたとき、「みっともない姿を見せてきたお前が、素敵ぶっても滑稽なだけだ」などという文章を作ることができます。
「ひょうきん」とは?
「ひょうきん」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「ひょうきん」は「剽軽」と漢字表記することができます。
「ひょうきん」は、「気軽でおどけた感じのすること」という意味があります。
ちなみに「おどける」という言葉には、「滑稽なことを言ったり、したりすること」という意味があります。
「ひょうきん」という言葉は、「コミカル」というカタカナ語に置き換えることができる言葉となります。
おどけた雰囲気のある人は、「ひょうきんな人」などと呼ぶことができます。
また、笑いの対象になるような、おもしろい動きをする人は、「ひょうきんな動きを見せる人」などと呼ばれるかもしれません。
他にも、真面目な顔をしていても、実はすぐにおどけるタイプの人だと知っている場合は、「厳格な顔をしているが、実はひょうきん者だと全員知っている」などという文章を作ることができます。
「滑稽」と「ひょうきん」の違い
「滑稽」と「ひょうきん」の違いを、分かりやすく解説します。
「滑稽」は「笑いの対象となる、面白いこと。
おどけたこと」という意味があります。
一方で「ひょうきん」は、「気軽でおどけた感じのすること」という意味があります。
どちらも、笑いの対象になるような物事を指す言葉になります。
ただし、「滑稽」よりも「ひょうきん」のほうが、くだけた雰囲気、軽い雰囲気を感じさせる部分があるという違いがあります。
また「滑稽」には、「あまりにもばかばかしいこと」という「ひょうきん」にはない意味が含まれているという違いもあります。
まとめ
「滑稽」と「ひょうきん」の違いについて見てきました。
どちらも笑ってしまうような人、物事について意味する言葉になります。
ただし、「ひょうきん」の方が、軽い感じがするという違いがありました。
2つの言葉の意味の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるようになりそうです。