「端緒」と「発端」の違いとは?分かりやすく解釈

「端緒」と「発端」の違い言葉・カタカナ語・言語

同じ「端」という漢字が用いられている「端緒」「発端」には、どのような違いがあるのか。

この記事では、「端緒」「発端」の違いを分かりやすく説明していきます。

「端緒」とは?

「端緒」とは?

「端緒」の読み方は「たんしょ」です。

意味は、ものごとの始まりとなり、いとぐちや手がかりを示します。

なにかものごとが始まるとき、それが「端緒」で、解決する際の手がかりや糸口、よりどころになるものも「端緒」となります。

言い換えれば、「端緒」は、「手がかり」「糸口」「足がかり」「ヒント」といった言葉と同じです。

「端緒」の使い方

「端緒」は、「端緒につく」「端緒を開く」「端緒をつかむ」「端緒を得る」などといった形で用います。

「発端」とは?

「発端」とは?

「発端」の読み方は「ほったん」です。

意味は、ものごとの始まり、ことの起こり、です。

ことの始まりだけではなく、なにかことが始まりそうなときや始まりそうだと感じるようなことに対しても「発端」が用いられます。

そのほか、「発端」には、心の底や心底といった意味もあります。

言い換えれば、「発端」は、「始まり」「第一歩」「幕開き」「きっかけ」といった言葉と同じです。

「発端」の使い方

「発端」は、なにの「発端」といった形で用います。

「ことの発端」「喧嘩の発端」「怒りの発端」といった形で用います。

「端緒」と「発端」の違い

「端緒」と「発端」の違い

「端緒」「発端」も、ことの始まりといった意味では同じ意味を持つ言葉です。

そのうえで、「端緒」には、解決する際のいとぐちや手がかり、拠り所といった意味があり、「発端」には、そのような意味はありません。

「発端」の場合、あくまでも、ことの始まり、ことが始まることといった意味のみとなります。

そのほか、使い方にも違いがあり、「端緒」は書き言葉として用いられることが多く、動詞と組み合わさり用いられます。

それに対し、「発端」は、日常会話でもよく用いられ、なにの「発端」といった形で用いられることが多い言葉といった違いもあります。

「端緒」の例文

「端緒」の例文

・『問題解決の端緒を見出すことができず苦労しています』
・『いじめ発覚の端緒は、匿名での生徒からの電話でした』
・『今回の職業体験で、僕は将来の職業に対する端緒を開くことができたと思っています』
・『この出来事が、真相を解明する端緒になればいいのですが』

「発端」の例文

「発端」の例文

・『兄弟げんかになった発端を聞くと、本当につまらないことが原因だということが分かった』
・『妻との恋の発端は、私が忘れ物をしたことです』
・『関西人は、話の発端を面白くすることが得意です』
・『今回のいじめの発端は、クラスの一人がA君の悪口を言い始めたことです』

まとめ

まとめ

「端緒」「発端」には、以上のような違いがあります。

これらの違いを踏まえ、同じことの始まりでも、解決する際のいとぐちや手がかりの場合は「端緒」

ことの始まりの場合は「発端」と意味の違いを踏まえ使い分けることが大切です。