みなさんは「八百長」と「ヤラセ」という言葉がどのような意味を持っているかご存知でしょうか?
そこでこの記事では、「八百長」と「ヤラセ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「八百長」とは?
「八百長」は「やおちょう」という読み方になります。
この「八百長」とは「真剣な勝負事と見せかけて一方がわざと意図的に負ける見せかけの勝負をすること」、あるいは「真剣に勝負をしているように見せかけてその裏では、前以て約束しておいた通りに結末をつけること」という意味を持っている言葉です。
転じて「なれ合いでことを運ぶこと」という意味でも使われているのです。
「ヤラセ」とは?
もしくは」とは「事実関係に作為的に捏造をしておきながらそのことを隠して作為などを行っていない事実そのままであるように、もしくはあるかのように見せたり称すること」を指しています。
「八百長」と「ヤラセ」の違い
では、ここで「八百長」と「ヤラセ」の違いを見ていきましょう。
どのような相違点があるでしょうか?前述の通り、「八百長」は「真剣な勝負事と見せかけつつ、相手が故意に負ける表面的なだけの勝負をすること」という意味を持っています。
一方の「ヤラセ」は「事実関係を捏造をしておきながらそれを隠して作為などを行っていない事実そのままであると見せることを指しています。
このことから「八百長」は「内々に示し合わせておいてなれ合いでことを進めること」で、「ヤラセ」は「事前に示し合わせてことを行ってそうでないふりをすること」という解釈になってきます。
「八百長」の例文
ここで「八百長」の例文を見てみることにいたしましょう。
具体的には以下のような文章が挙げられます。
・『プロ野球界でも八百長試合が行われたのだが、それをスポーツ新聞の記者にスッパ抜かれて、選手の数人が永久追放となったのです。』
・『昔、プロレスの試合って八百長試合のイメージがあったけど、今じゃ真剣勝負そのものだね。すごい迫力ウがあるよ』
「八百長」の例文の例文を見ると、フェアな勝負が求められるプロの世界では厳しい処分が下されています。
それだけ厳しいことだということでしょう。
「ヤラセ」の例文
続いて「ヤラセ」の例文を見ていきましょう。
具体的な使い方をしては以下のような文章があります。
・『高い視聴率を叩き出していたあの番組はヤラセばありだんたんだ。そのために急きょ番組が終わることになったね』
・『この前テレビでやっていた心霊特集ってヤラセだったみたい』
「ヤラセ」の例文を見ていくと、テレビの世界でよく耳にすることばのイメージがかなりあります。
まとめ
ここまで「八百長」と「ヤラセ」の意味と違いを説明してきました。
かなり耳にするキーワードの1つですが、このようなことをした人はとても厳しい処分を受けたり、社会的にも苦しい批判を受ける可能性が高いことが分かります。
私たちも日頃の生活の中では決してこのようなことがないようにしなくてはなりません。