会社の役職として「課長補佐」と「課長代理」があります。
どちらも課長に近い立場であることはわかりますがどのように違うのでしょうか。
今回は、「課長補佐」と「課長代理」の違いについて解説します。
「課長補佐」とは?
「課長補佐」とは、「課長のサポートを主な役回りとする役職」を意味する言葉です。
「課長補佐」の「補佐」には「手助けする」という意味があります。
課長の行う業務や作業を横から手助けするのが「課長補佐」であり「アシスタント」や「助手」に近い意味合いを持ちます。
実際の職場では課長がさばき切れない仕事の一部を肩代わりしたり業務の準備や後始末をしたりするのが主な業務ですが、同じ「課長補佐」であっても会社や職場ごとに業務内容や役回りには大きな違いがありその定義はあいまいです。
一般的な「課長補佐」は課長の手の届かない業務を担当することが多く、外回りの多い課長に変わり内勤に専念して課の面倒を見たり業務調査やデータ分析など特定の業務に専念したりといったサポートのスペシャリストとして活躍しています。
「課長補佐」の使い方
・『今度の人事で課長補佐に昇進が決まった』
・『課長の業務負担軽減のために課長補佐のポストが新設された』
・『肩書は課長補佐だが仕事内容は今までとほとんど変わりがない』
・『課長補佐の役割について見直しが検討されている』
「課長代理」とは?
「課長代理」とは、「課長と同等の権限が与えられ課長の代わりを務められる役職」を意味する言葉です。
「課長代理」の「代理」には「本人に成り代わって一定の行為を行う権限を与えられた者」という意味があります。
「課長代理」とは「課長に成り代わって仕事をする権限のある役職」を指しますが、一般的な企業では「課長と同格で同程度の権限がある役職」として扱っています。
「課長代理」のポストが置かれるのは「何らかの理由で課長が正常な職務ができない場合」か「現在の課長ポストはそのままに新たに課長格に昇進させるものがいる場合」のどちらかです。
前者が置かれるのは病欠や休職などで課長が長期間不在になってしまうが不在のままだといないと業務に滞りがあるようなケースです。
そのようなケースでは「課長代理」が文字通り課長職を代行して職務をこなします。
後者は出世させたい社員がいるが現在の課長を異動させると業務に支障があるようなケースが該当します。
係長が功績を上げたので待遇改善のために出世させたいが業務上は今の課長が継続するほうが望ましい、という場合に新たに「課長代理」というポストを設けます。
給料や待遇などは課長と同格になりますが業務や職務権限に大きな変更はなく、課長待遇を実現するための「課長代理」です。
「課長代理」の使い方
・『課長代理に昇進が決まった』
・『課長代理といっても業務上の権限はほとんどない』
・『課長が入院している間は課長代理が責任者となる』
・『課長代理のポストを新設する』
「課長補佐」と「課長代理」の違い
「課長補佐」と「課長代理」の違いは「課長との上下関係」です。
「課長補佐」は課長のサポート役であり序列的には課長の下に位置します。
「課長代理」は課長と同格であり業務分担で下につくことはあっても会社としての待遇は課長と同じであり、有事の時は課長に代わって職務を代行する権限が認められています。
まとめ
「課長補佐」と「課長代理」は設けていない会社も多くあまりなじみのない役職ですがそれぞれ果たす役割も立場も異なります。
混同すると会社の序列を間違えてしまうので正しい意味を覚えておきましょう。