「渡す」と「手渡す」の違いとは?分かりやすく解釈

「渡す」と「手渡す」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「渡す」「手渡す」の違いを分かりやすく説明していきます。

似た印象のある、この2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。

「渡す」とは?

「渡す」とは?

「渡す」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「渡す」は、「わたす」と読みます。

「渡す」は、「人や荷物を船で向こう岸に運ぶ」という意味があります。

人や荷物を川の向こう岸に渡すための船を「渡し船」と呼び、「渡し船で、人や荷物を、向こう岸に渡す」などという文章にできます。

また「渡す」には、「物の上を超えて、一方から他方に物が届くようにする」という意味があります。

例えば、川を越えて、岸から岸へと橋をかけるとき、「橋を渡す」と言います。

さらに「渡す」には「こちらの手から相手の手に移す」という意味があります。

例えば、手元の書類を、目の前の人の手に移すことを、「書類を渡す」と表現することができます。

他にも、「渡す」には「その動作がいきわたるようにする」という意味があります。

例えば、「見る」「渡す」をつけることで、見る動作がいきわたるという意味がある、「見渡す」という言葉にすることができます。

「手渡す」とは?

「手渡す」とは?

「手渡す」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「手渡す」「てわたす」と読みます。

「手渡す」は、「手から手へ渡す。

直接渡す」
という意味があります。

手に持ったものを、誰かの手に渡すとき、また、誰かに直接渡す場合に「手渡す」という言葉を使います。

例えば、手に持った本を、友達の手に渡す場合「本を手渡す」という文章にできます。

また、仕事に使う書類を、取引先に郵送するのではなく、担当者が自ら届けることがあります。

このような場合は、「書類を取引先に手渡しする」と、表現することができます。

さらに、卒業式では、校長先生から生徒たちに、卒業証書を手から手に渡すことがあります。

このような場面は、「卒業式で一人一人に卒業証書を手渡しする」などという文章を作ることができます。

「渡す」と「手渡す」の違い

「渡す」と「手渡す」の違い

「渡す」「手渡す」の違いを、分かりやすく解説します。

「渡す」には「こちらの手から相手の手に移す」という意味があります。

一方の「手渡す」は、「手から手へ渡す。

直接渡す」
という意味があります。

この意味では、ほとんど同じ意味があり、同義語と言えます。

ただし、「渡す」という言葉には、そのほかに、「人や荷物を船で向こう岸に運ぶ」という意味や、「物の上を超えて、一方から他方に物が届くようにする」という意味、「その動作がいきわたるようにする」という意味があります。

このように「渡す」「手渡す」は、同じ意味がありますが、「渡す」にはそのほかに様々な違った意味があります。

まとめ

まとめ

「渡す」「手渡す」の違いについて見てきました。

2つの言葉には、共通する意味がありますが、「渡す」にはそのほかにもたくさんの意味があることが分かりました。