「年末」と「年度末」の違いとは?分かりやすく解釈

「年末」と「年度末」の違い専門用語・業界用語

「年末」「年度末」の違いは何か。

どのように使い分ければ良いのか。

この記事では、「年末」「年度末」の違いを分かりやすく説明していきます。

「年末」とは?

「年末」とは?

一年の終わりを意味する「年末」

一年の終わりとは、その年の終わり、つまり、12月31日を最終日として考えるものとなります。

「年末」の最終日が12月31日ということは明確なものの、開始日は明確ではありません。

いつから、「年末」と言うのかは、人それぞれの考え方、感じ方、などによって異なります。

一般的には、12月半ば頃から、様々な場所で「年末」という言葉が行きかうようになります。

「年末」は、「年の暮れ」「年の瀬」「歳末」などといった言葉で表されることもあります。

「年末」の使い方

「年末」になると、様々な場所で「年末」という言葉を見聞きします。

「年末セール」「年末大売り出し」「年末調整」「年末年始」など、「年末」を用いた言葉はたくさんあります。

「年度末」とは?

「年度末」とは?

年度の終わりを意味する「年度末」

日本では、4月1日から新しい年度が始まり3月31日に一年の年度は終了します。

そのため、年度の最終日は3月31日。

これは、毎年、決められた日にちです。

その年度の終わりを指す「年度末」には、明確に何日から「年度末」という開始時期はありません。

最終日は3月31日ですが、開始日は、人それぞれの考え方となります。

一般的には、3月半ばから下旬にかけ「年度末」という言葉がよく用いられることになります。

「年度末」の使い方

「年度末」は、「何年度末」などといった形で用いられます。

「年末」と「年度末」の違い

「年末」と「年度末」の違い

「年末」「年度末」とでは、最終日に明確な違いがあります。

「年末」の最終日は12月31日。

「年度末」の最終日は3月31日。

それを基準に「年末」は、12月半ばからを指し、「年度末」は、3月半ばからを指すものとなします。

日本には、このように年に2回、区切りがあり、それぞれの末日に向けて、「年末」「年度末」という言葉が用いられます。

主に「年末」は一般的に広く用いられ、「年度末」は企業や学校などの場で用いられることが多い傾向があります。

その違いも両者の違いのひとつです。

「年末」の例文

「年末」の例文

・『スーパーでお正月用品が並び始めると年末だと感じます』
・『年末になると、やることが増えせわしなくなります』
・『年末大売り出しといった言葉に弱い私です』
・『年末商戦が始まり、我が商店街も活気付いてきました』

「年度末」の例文

「年度末」の例文

・『年度末決算時期で、夫の帰りが遅いです』
・『今年度末も無事に、決算作業を乗り越えることができました』
・『来年度末まで、今の事業は継続する予定です』
・『今年度末を持って、この事業から撤退することになりました』

まとめ

まとめ

全く時期が異なる「年末」「年度末」

そのため、決して、混同して用いることなく、それぞれ、どの時期を表しているのかということを踏まえ使い分けることが大切です。