「アコギ」と「クラシックギター」の違いとは?分かりやすく解釈

「アコギ」と「クラシックギター」の違い音楽・楽器

この記事では、「アコギ」「クラシックギター」の違いを分かりやすく説明していきます。

「アコギ」とは?

「アコギ」とは?

「アコギ」は、弦が金属製でスチールで構成されたギターになります。

そのため、一本一本の弦をはじく際に強い力を必要とする反面に大きな音を奏でるのが特徴です。

また、音色を調整する糸巻きが正面にあるのが「アコギ」になります。

「クラシックギター」とは?

「クラシックギター」とは?

「クラシックギター」は、弦が金属以外で構成されているギターです。

そのため、一本一本の弦がはじきやすく音が柔らかである点が特徴になります。

そして、音色を調整する糸巻きが真横にあるのが「クラシックギター」の特徴です。

「アコギ」と「クラシックギター」の違い

「アコギ」と「クラシックギター」の違い

「アコギ」「クラシックギター」の違いは、弦が異なり、金属であるかそうではないかと、もう一つの違いは、音色の調整機構が真正面にあるか横向きについているかです。

「アコギ」の例文

「アコギ」の例文

・『アコギの弦が切れる』
この例は、アコースティックギターの弦が切れたという例です。

金属の弦ではありますが、弦は、劣化によって切れる現象が起きるので弦が金属であるアコースティックギターも例外なく、弦が劣化して切れます。

・『アコギの糸巻きを調整する』
この例は、アコースティックギターの糸巻きを調整して減の張りを調整するという例です。

アコースティックギターは、調整機構が正面にあるため、調整がやりやすくなっています。

「クラシックギター」の例文

「クラシックギター」の例文

・『クラシックギターの弦が切れる』
この例は、「クラシックギター」の弦が劣化で切れたという例です。

「クラシックギター」は、弦が金属ではありませんが劣化によって切れるので、この例は劣化によって弦が切れた例になります。

・『クラシックギターの糸巻きを調整する』 この例は、「クラシックギター」の糸巻きという部分を調整することで弦の張りを調整する例になります。

なお、この調整機構は、ギター上部の側面にあり、側面の調整ねじを回すことで張りを調整します。

まとめ

まとめ

「アコギ」「クラシックギター」については、弦を構成する素材が異なり、より大きな音を出すのが「アコギ」で金属弦を使用しているギターです。

逆に「クラシックギター」は、弦が金属ではないので大きな音を出すことは難しく、一応両者とも広いコンサート会場では適さないギターです。

そして両者は、糸巻きという弦を張る気候が異なる場所にあり、調整のしやすさにおいては「アコギ」が調整しやすいという特徴があり、「クラシックギター」については手に調整機構が降れないように設計されているなどの違いがあります。

なお、両者とも木材などでギター本体を構成している点は同じで、ギターの音を出す部分と調整する部分が異なるという点と、引きやすさという点が異なります。

特に金属で構成されたものは、指で奏でる際、強い力を必要としますので、場合によっては指をケガする可能性があるのです。