「内宮」と「外宮」の違いとは?分かりやすく解釈

「内宮」と「外宮」の違い専門用語・業界用語

みなさんは伊勢神宮の「内宮」「外宮」がどのようなところかご存知でしょうか?1度は訪れて見たい伊勢神宮。

この記事では、伊勢神宮の「内宮」「外宮」の違いを分かりやすく説明していきます。

「内宮」とは?

「内宮」とは?

伊勢神宮の「内宮(ないぐう)」は、正式には「皇大神宮」と呼ばれており、約2000年前に垂仁天皇の御代から五十鈴川のほとりに鎮座しており、皇室の祖先で私たち日本人から総氏神として崇められている天照大御神が祀られています。

内宮の入口の宇治橋を渡って、玉砂利を敷き詰めた長い参道を進むと内宮に辿り着きます。

「外宮」とは?

「外宮」とは?

伊勢神宮の「外宮(がいぐう)」は、正式には「豊受大神宮」と呼ばれています。

この「外宮」「伊勢市の中心部・高倉山を背にして鎮座する神宮」です。

豊受大御神が祀られており、内宮の天照大御神の食事を司る御饌都神で、衣食住・産業の守り神としても崇敬されていrのです。

伊勢神宮の「内宮」と「外宮」の違い

伊勢神宮の「内宮」と「外宮」の違い

では、ここで伊勢神宮の「内宮」「外宮」の違いを見て行きましょう。

どのような相違点があるのでしょうか?「内宮」、すなわち「皇大神宮」には皇祖先で総氏神として崇められている天照大御神が祀られています。

片や「外宮」である「豊受?神宮」には豊受大御神が祀られており、祀られている神さまが違っています。

「内宮」の例文

「内宮」の例文

では、ここで「内宮」の例文を見て行くことにいたしましょう。

具体的な文章としては、以下のような使い方が見られます。

・『皇大神宮である内宮には、天照大御神が祀られており、日本の総氏神として崇められている』
・『伊勢神宮の内宮に足を踏み込んでみると、どこか懐かしい思いになれる』
伊勢神宮の「内宮」には天照大御神が祀られていますが、ここに訪れると本当に気持ちが安らいでくる感じがします。

「外宮」の例文

「外宮」の例文

では、続いて「外宮」の例文を見て行きましょう。

以下のような文章の使い方が考えられます。

・『外宮に祀られている豊受大御神は内宮の天照大御神の食事を司る御饌都神として祀られている』
・『外宮の鳥居をくぐって玉砂利を踏みしめてながら進んで行くと、緑に包まれた参道に中でとても清々しい気持ちに浸ることができるのです』 伊勢甚具の「外宮」の例文でも分かるように見て取れるように境内は非常に厳かな雰囲気に包まれている感じです。

まとめ

まとめ

ここまで伊勢神宮の「内宮」「外宮」の意味と違いを説明してきました。

誰でも1度は訪れて見たい伊勢神宮ですが、ここには私たち日本人の心のふるさとのような感じがあるのではないでしょうか。

「内宮」「外宮」に祀られている神さまのことを理解して参拝することで気持ちもひときわ高まっていくかもしれません。

昔のひとは「お伊勢さん参り」と言って一生の中で1度は行ってみたいとされていた神宮。

交通機関が発達した現代ではいつでも気軽に行くことができるので、是非1度は行ってみて、心の癒しを求めてみてください。