「訴追」と「起訴」の違いとは?分かりやすく解釈

「訴追」と「起訴」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「訴追」「起訴」の違いを分かりやすく説明していきます。

「訴追」とは?

「訴追」とは?

「訴追」とはなにかの事件に携わった検察官が、その刑事事件について公訴を提起し、刑事裁判を起こすことです。

検察官は証拠を集めてその人が犯人だという確証を得てから取り調べしますが、それでも被疑者が罪を認めない場合、言い逃れができないように公平で権威のある第三者に判断して貰う必要があり、その判断を下すために開かれるのが刑事裁判です。

検察官が犯罪に関して誰かを起訴することが「訴追」です。



「起訴」とは?

「起訴」とは?

「起訴」とは何らかの問題に関してお互いに意見が食い違っている場合に、公平な第三者である裁判官が、どちらの言い分が正しいかを判断してもらうように申し立てることを指します。

申立をしたのが誰なのか、どのような内容の申立したのかは関係なく、検察官のような公的な人物だろうが一般人であろうが「起訴」ですし、内容が刑事事件だろうと民事の問題であろうと「起訴」です。

基本的には裁判を起こすための手続や申請は全て「起訴」であり、どういった内容の裁判か文字を一目で判断できるようにしたいなど、区別する必要がある場合は、条件にあった言葉に言い換えられることになります。

起訴とは刑事裁判の開始を意味

「訴追」と「起訴」の違い

「訴追」と「起訴」の違い

「訴追」「起訴」の違いを、分かりやすく解説します。

「訴追」は検察官が刑事事件について裁判を起こすことで、「起訴」は誰かが裁判を起こすことです。

「訴追」は必然的に訴える人と訴える内容の傾向が限られますが、「起訴」は訴える人の立場と訴えの内容の制限がなく、誰が何を訴えても使われるという違いがあります。

検察官が事件に被疑者に罪があるかどうか訴えた裁判だと言葉から明確になる表現が「訴追」であり、誰が何を訴えているかは言葉だけでは判らないけど、誰かが裁判を起こすという汎用性の高い言葉が「起訴」です。

使い所には刑事事件の訴えだということを明確にしたい場合に「訴追」が使われ、それが重要でなかったり一般的な表現がしたい場合には「起訴」を使うという違いもあります。

基本的に民事や刑事を問わず刑事裁判の開始を意味します

まとめ

まとめ

なにかの事件が起きて裁判が開かれる場合には「訴追」が使われる場合と「起訴」が使われる場合があるので、意味の違いがわからない人も多いです。

裁判を起こすこと全てが「起訴」であり、その中でも検察が刑事事件を「起訴」する時だけ「訴追」が使われると知っておけば、言葉だけで誰が何を訴えたのかわかる機会も多少増えるでしょう。