「沼」と「湖」の違いとは?分かりやすく解釈

「沼」と「湖」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「沼」「湖」の違いを分かりやすく説明していきます。

「沼」とは?

「沼」とは?

「沼」の意味と概要について紹介します。

意味

「沼」とは、「天然にできた水場で、一面に水草が生えているもの」という意味です。

泥の混じったどろりとした水質で、水中に植物が生育している場所を言います。

概要

「沼」「底なし沼」で知られる様に、底は泥土で、ぬるぬるとした水たまりのことです。

基準は水深5メートル以下であることで、池よりも大きくて湖よりも小くなります。

また、沼の中には植物が生えていて、水辺の部分にも植物がびっしりと生息しているという特徴があります。

「湖」とは?

「湖」とは?

「湖」の意味と概要について紹介します。

意味

「湖」とは、「天然にできた水場で、池や沼よりも大きく、水草の生えない様な深い部分があるもの」という意味です。

極めて大きな水たまりのことを言います。

概要

「湖」は、大きいものは観光名所として人が訪れる場となっています。

基準は深さが5メートル~10メートル程で、水中に植物は見られません。

また、「湖」は、四方が陸地で囲まれている状態で、沿岸部にも植物は生えていないのが特徴です。

「沼」と「湖」の違い!

「沼」と「湖」の違い!

「沼」「湖」の違いを、分かりやすく解説します。

水の深さ

「沼」は水深が5メートル以下で、「湖」は水深が5メートル~10メートルです。

植物

「沼」は水中一面に草が生えていて、「湖」は生えていません。

周囲

「沼」は周囲にも草が生い茂っていて、「湖」は四方が陸地で草はありません。

まとめ

まとめ

「沼」「湖」は、環境や規模に違いがあります。

観光に行く時には水底や周囲の環境などを確認してみましょう。