「角煮」と「チャーシュー」の違いとは?分かりやすく解釈

「角煮」と「チャーシュー」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「角煮」「チャーシュー」の違いを分かりやすく説明していきます。

「角煮」とは?

「角煮」とは?

角切りにしたカツオ、マグロ、豚肉などを、醤油、砂糖、みりんなどで作ったタレで長時間煮込んだ食べものです。

使用する具材は必ず角切りにします。

薄切りにしたものは、この名で呼びません。

豚を使ったものの作り方を簡単に説明します。

用意する豚肉は塊になっているものです。

これをそのまま、たっぷりの湯でゆでてアクを取り除きます。

一度鍋の湯を捨てて鍋をきれいにしたら、肉が浸るくらいの水を入れて落としフタをした状態で、すっと竹串が通るくらいまでゆでます。

火からおろして冷めるまでおいておきます。

表面に脂の塊が出てきたら取り除きます。

豚肉を取り出して角切りにし、豚肉が浸るくらいのゆで汁としょうがを加えて煮ます。

醤油とみりんを加えて、さらに煮ます。

砂糖を加えてから、さらに煮ます。

だんだんと汁が減ってくるので、味を全体にしみこませるために、スプーンを使って豚肉に汁をかけながら煮ていきます。

肉に味がしみこんで柔らかくなっていれば完成です。

圧力鍋を使用すると、もっと短時間でつくることができます。

「角煮」の使い方

カツオ、マグロ、豚肉などを角切りにしたものを、醤油や砂糖とともに長時間煮込んだ食べものを指して使用する言葉です。

「チャーシュー」とは?

「チャーシュー」とは?

肉に醤油や砂糖のタレを絡ませて煮た食べものです。

焼いたり、蒸したりして作ることもあります。

使用する肉は豚肉が一般的ですが、鶏肉で作ることもあります。

魚は使用しません。

家庭で電子レンジを使ったときの、鶏肉を使った場合の作り方を簡単に説明します。

鶏肉にフォークを使って数か所に穴をあけ、清潔なポリ袋に入れます。

ここに醤油を加え、袋の上からもんで味をなじませます。

耐熱皿に汁とともに肉を置き、ラップをふんわりとかけて電子レンジにかけます。

これで蒸した状態になります。

ひっくり返して、もう一度電子レンジにかけます。

余熱で火を通し、少し冷めてきたら好みの厚さに切ります。

肉の形に決まりはありませんが、塊のものを使って作ります。

食べるときには薄切りにすることが一般的です。

薄切りにしたものをそのまま食べることもあれば、丼ものにしたり、ラーメンに添えたり、チャーハンに加えたりします。

「チャーシュー」の使い方

肉に醤油や砂糖のタレを絡ませて煮たり、蒸したり、焼いたりした食べものを指して使用します。

「角煮」と「チャーシュー」の違い

「角煮」と「チャーシュー」の違い

豚肉を煮ている食べものである点が似ていますが、それぞれ別のものです。

「角煮」は肉が角切りにされている点が大きな特徴です。

長時間煮込んで味をしみこませます。

「チャーシュー」は煮て作ることもありますが、蒸したり、焼いたりして作ることもあります。

「角煮」の例文

「角煮」の例文

・『とろっとした食感の角煮』

「チャーシュー」の例文

「チャーシュー」の例文

・『チャーシューたっぷりのラーメン』

まとめ

まとめ

豚肉を醤油や砂糖で煮た料理という点が似ていますが、形が違い、作り方も若干違います。