「上げる」と「挙げる」の違いとは?分かりやすく解釈

「上げる」と「挙げる」の違い言葉・カタカナ語・言語

「上げる」「挙げる」の正しい使い分けは、どのような形なのか。

この記事では、「上げる」「挙げる」の違いを分かりやすく説明していきます。

「上げる」とは?

「上げる」とは?

「上げる」には、「上」という漢字が用いられています。

そのため、「上げる」の意味は、「上に上げる」となります。

成績や値段、位置や順番などを上に上げる際に「上げる」という言葉が用いられます。

言い換えれば、「アップする」「高める」「進化させる」「レベルアップ」「バージョンアップ」などとなります。

また、対義語は、「下」という漢字を用いた「下げる」です。

「上げる」の使い方

「上げる」は、日常的によく用いられる言葉です。

「成績を上げる」「棚の上に上げる」「スピードを上げる」など、高くする、アップする、早くする、などといったことを表現する際に「上げる」が用いられます。

「挙げる」とは?

「挙げる」とは?

「挙げる」には、「拳」という漢字が用いられています。

「挙手」「挙式」「挙行」などに用いられる漢字です。

そのため、「挙げる」の意味は、拳を挙げるような行為。

つまり、成果を残すこと、明確な形で示すこと、といった意味となります。

言い換えれば、「リストアップする」「取り抑える」「捕まえる」「書き連ねる」などとなります。

「挙げる」の使い方

「挙げる」の場合、成果を残すことを意味する使い方として、「犯人を挙げる」といった言葉があります。

この場合、犯人を捕まえたという明確な成果を意味するものとなります。

そのほか、「挙式を挙げる」「全力を挙げる」などといった形で用いられます。

「上げる」と「挙げる」の違い

「上げる」と「挙げる」の違い

同じ「あげる」でも、それぞれ異なった使い方を求められる言葉となります。

「上げる」は、位置や地位、順位などを上にするといった際に用いられ、「挙げる」は、成果を残す、明確な形で示す、といった際に用いられます。

単に位置や順位を上にする際には「上げる」を使用し、成果を残すような場合は「挙げる」を用いるといった明確な違いがあるため正しい使い分けが必要です。

何かを高くする際は「上げる」

明確に示す場合や成果を残す場合は「挙げる」です。

この違いが両者の基本の違いとなります。

「上げる」の例文

「上げる」の例文

・『今月の売上を上げることができて嬉しい』
・『息子も高校に上がり、やっと、一段落したところです』
・『棚の上の不要な雑誌を上げる』
・『今日中に、今の仕事を仕上げる必要があります』

「挙げる」の例文

「挙げる」の例文

・『娘がハワイで挙式を挙げることになりました』
・『指名手配されていた犯人を挙げることができました』
・『我が町から初めてオリンピック選手が誕生したため、町を挙げて応援することになりました』
・『少しでも生徒がわかりやすいようにと例を挙げて説明しました』

まとめ

まとめ

「上げる」「挙げる」は、内容によって正しい使い分けが求められる言葉です。

そのため、それぞれ文章にあった使い分けを行う必要があります。