この記事では、「清書」と「正書」の違いを分かりやすく説明していきます。
「清書」とは?
「清書」とは一度書いたものをより丁寧に新しく書くこと、またはその書き直したものです。
一度草案として文書を下書きし、それを元に正式な書類として文章を整え、文字もまた丁寧できれいな文字を心がけて新しく書き直すことなどが「清書」と言われます。
また現在では手書きで作成した原稿を、ワープロやパソコンなどを通して機械に登録され統一されているフォントで書き直すことも「清書」と呼ばれるようになりました。
一般的に文章や文字を書き直すことを指す場合が多いですが、絵やイラストを描くにあたり、ラフ画の下書きから絵の輪郭線などを決め、絵として完成に近付けていく作業も「清書」と言われることもあります。
自分が見たり読むためだけに書いた文章であれば、文字が汚くても基本的に問題はないので、「清書」をするのはレポートや報告書などと言った、他の人に見せる事が前提の文書が多いです。
「正書」とは?
「正書」とは点などをハッキリと正確に書いた、現在最も標準的で正式と扱われている漢字の書体です。
一般的には楷書という呼び方が認知度が高いので、楷書の別の呼び方と説明したほうが理解しやすい人も多いでしょう。
もしこれから他の書体が標準的な物として扱われるようになり、今の「正書」が使われなくなっても、「正書」と呼ばれるのは今「正書」として扱われている書体です。
現代日本において、学校で習う漢字は基本的に全てこの「正書」体の漢字であり、手書きの文章でも機会印刷の文字でも、最も日常的に目に触れやすい漢字の書体と言えるでしょう。
機械による印字では様々なフォントがありますが、どのフォントでも漢字の書体は「正書」で統一されています。
「清書」と「正書」の違い
「清書」と「正書」の違いを、分かりやすく解説します。
「清書」は下書きなど一度書いたものを丁寧に書き直すことや書き直したもので、「正書」は点画や形を簡略化せずしっかりと書いた漢字の書体です。
同音ではありますが何を指しているかが完全に異なる言葉なので、両方に当てはまるものも多くあります。
丁寧に書き直すことが「清書」という定義上、「清書」では必ず正式で標準的な書体である「正書」の漢字が使われることになりますが、漢字を「正書」で書いているからと言って、それが「清書」とは限りません。
文字を書く速さや書きやすさを重視して崩した形で文字を書いていた文書を、「正書」などきっちりとした形で書き直す作業が「清書」とも言えるでしょう。
まとめ
丁寧に書き直す「清書」と標準的な書体である「正書」は指しているものは全く違うのですが、「清書」する時には「正書」で書かなければいけないというのが、意味の混同に繋がっています。
書き直すという行動や書き直した書類という物が「清書」、漢字の形が「正書」としっかり区別しておきましょう。