この記事では、「沸き増し」【わきまし】と「追い炊き」【おいだき】の意味や例文、違いを分かりやすく説明していきます。
「沸き増し」とは?
「沸き増し」とは、家に客が来たときお湯を沸かす行為を意味しており、たくさんの量が必要になったので水をバスタブに入れて手動で熱湯にします。
主にお風呂のお湯が今の状態では足りないため、沸かして、人が気持ち良く入浴できる最適な状態にするために行う作業です。
スイッチを押せばタンク内で水をお湯にするための機能が動き、沸かして好みの温度のお湯にするものもあります。
主に、ポットやタンクからお湯がなくなりそうになったとき、電気料金が安い深夜の間に「沸き増し」する機能がお風呂のタンクに付いており、朝までに最適な温度のお湯を沸かせます。
「追い炊き」とは?
冷めてしまったお湯をまた温めなおすのが「追い炊き」であり、何度でもこの機能を使えば冷たくなった状態でも最適な温度に沸かし直せます。
とくに、給湯器のガスで沸かしている家庭では、この「追い炊き機能」が付いており、好みの温度に設定して炊けるのが魅力的です。
毎回お湯を張り替えるときよりも節電と節水になるのがいいところで、年間の光熱費や水道代を節約できると人気があります。
最近の「追い炊き」には強力なヒーターが付いているため長時間の保温ができますし、工事不要で簡単に取り付けられるのも選ばれるところです。
「沸き増し」と「追い炊き」の違い
「沸き増し」と「追い炊き」の違いを、分かりやすく解説します。
すでにお湯を入れた状態ですが、使う人が増えため量が足りないので「沸き増し」して最適な量にするのが「沸き増し」と言い、主に風呂や電機ポットなどに付いている機能を指します。
一方の「追い炊き」は、冷めたお湯をまた沸かして温め直すのが「追い炊き」と言い、わざわざ水を足す必要もなく、簡単に熱いお湯に沸かし直せます。
「沸き増し」の例文
・『最新の沸き増し機能が付いた風呂は低音から節約など温度を変えられるので、より電気代をカットできる』
・『万一の場合を考えたバスタブには沸き増し機能が付いているので、急な来客があっても安心だ』
最新の風呂には熱すぎず、ちょうどいいお湯加減でお風呂を沸かせますし、節約機能で電気代をカットできる「沸き増し」ができます。
急な来客が来てもあっという間にお湯を沸かせられる強力なパワーを持つものまであるなど日々進化しています。
「追い炊き」の例文
・『簡易追い炊き機は売れ筋から人気があるものを選ぶ人が多い』
・『追い炊き機能がある風呂は、お湯の温度が細かく変えられるリモコンが付いている』
取り付けも簡単、操作も容易にできる「簡易追い炊き機」が人気であり、たった1日で取り付けができますので、その日に温かいお風呂に入れます。
今の「追い炊き機能」には、お湯の温度が1度ずつ変えられるリモコンが付いていますので、風呂に入っていて冷めたら「追い炊き」ができるようになっています。
まとめ
どちらもお湯を沸かすことに関係している言葉ですが、「沸き増し」はお湯を増量させたい状況のときに使えて、「追い炊き」は沸かしたものが冷めてしまった状態であるときに素早く沸かし直すときに使えると覚えておくといいでしょう。