この記事では、「理詰め」と「論理的」の違いを分かりやすく説明していきます。
「理詰め」とは?
理詰めとは、りづめという読み方をすべき言葉です。
文字で記されたこの言葉を見れば明らかな事ですが、筋道をきちんと立てるといった意味の理の文字に、つめる事や物事の決着をつける最後の所といった意味がある詰めの文字を付け足す事で完成した言葉となっています。
そのため理詰めは、議論や思考において、理屈や理論で押し通す事を表すのです。
「理詰め」の使い方
理詰めは、議論等において理屈や論理を駆使して自分の考えや意見を押し通すという意味で使われる言葉となっています。
論理を駆使して事を進めようとする事ですが、他者の意見には聞く耳を持たず自分の意見ばかりを押し通すというややマイナス面のニュアンスも帯びているのです。
なので理詰めの人は、周囲から煙たがられている存在と見られる事も少なくありません。
お陰で使用する際も、理詰めで追及するとか、理詰めで責め立てる、といった攻撃的な表現が見られたりします。
「論理的」とは?
論理的とは、ろんりてきといった読み方をする言葉です。
漢字で書かれたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事ですが、考えや議論を進めて行くための筋道や思考や論証を組み立てるといった意味がある論理の漢字に、~の様なとか~に関するといった意味を有する的の漢字を加える事で成立した言葉となっています。
だからこそ論理的は、筋道を立ててきちんと考えるとか論理にかなっているといった意味を示すのです。
「論理的」の使い方
論理的とは、きちんと筋道が立っている形で考えられている事や、論理に適合している様を表現する言葉として用いられています。
より具体的には、筋道や根拠が明確であるため誰もが納得出来る様な説明等に対してこの論理的という言葉が使用されているのです。
具体的には、論理的な思考とか論理的な意見、といった使い方を見掛ける事が少なくありません。
「理詰め」と「論理的」の違い
理詰めと論理的の文字表記を見比べれば、詰めという文字と論に的という文字の違いを見出す事が出来ます。
逆に言えば理以外の文字は、共通していない組み合わせの言葉です。
この様に使われている文字の違いもあり、表現する意味合いにも相違点を見る事が出来ます。
まず理詰めは、議論等を行っている際に自分の考えや理屈を押し通すという意味を表す言葉です。
一方の論理的は、文字通り論理にかなっている様子やきちんと筋道を立てる形で考える様といった意味の言葉として用いられています。
「理詰め」の例文
・『私の上司は何かあると直ぐに理詰めで追及してくるので、厄介です』
「論理的」の例文
・『相手に納得して貰うには、論理的な説明をする必要があります』
まとめ
2つの言葉は、理という同じ漢字が使用されているのです。
所が後の2文字は違う文字が用いられているので、表す意味合いにも違いが生じています。
ちなみに理詰めは、論理や理屈を押し通す事を意味する言葉です。
対する論理的は、理にかなっている様や筋道を立てたきちんとした考え方を表現する言葉となっています。