「初稿」と「初校」の違いとは?分かりやすく解釈

「初稿」と「初校」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「初稿」「初校」の違いを分かりやすく説明していきます。

「初稿」とは?

「初稿」とは?

「初稿」とは最初の原稿や、最初の原案を指す言葉です。

原稿は一度出したらそのまま印刷されるという訳ではなく、原稿の時点では問題ないと思っていたのに、実際に印刷してみたら不満点や問題点が出てくることもあります。

そのため次から印刷する時には問題点が修正された原稿を印刷して欲しいと、新しい原稿が渡されることもありますが、そういった修正された原稿に対し、最初に渡された修正されていない大元となる原稿が「初稿」です。

最初に渡された原稿に問題がなかったり、あっても許容範囲内ということで、最初の原稿のまま印刷を続ける場合には、原稿は一つしかないので「初稿」と呼ばれることもほぼありません。

修正や再提出などで、同じ作品の原稿が複数渡された時に、後に渡された原稿と最初に渡された原稿を区別するための言葉が「初稿」です。

「初校」とは?

「初校」とは?

「初校」とは最初に行われる、実際に印刷された印刷物の内容確認と修正です。

原稿段階では気付かなかった問題点に、印刷されてみて初めて気付くというのよくあるので、印刷会社は最初に印刷したものを、このまま注文された数印刷していいか確認してくれます。

印刷を依頼した人はその試しに印刷されたものに目を通し、絵が乱れていたり入り切らなくて見切れていたりしないか、文章は誤字脱字がなく適切な表現かを確認することになり、これが所謂校正という段階です。

そして最初に行われる校正を指す言葉が「初校」になります。

何度校正しても思うように印刷されないこともあるので、複数回校正を繰り返してようやく正式な印刷内容が決まるということも多く、その中でも最初に校正したものを後の校正と区別する言葉が「初校」です。

「初稿」と「初校」の違い

「初稿」と「初校」の違い

「初稿」「初校」の違いを、分かりやすく解説します。

最初に提出された原稿や最初に出された原案が「初稿」で、最初に行う校正作業やその校正作業でできたものが「初校」です。

まず「初稿」が印刷会社に渡され、それを確認修正することが「初校」とも言えます。

「初稿」は校正などで第二第三の原稿が投稿されてから初めて最初の原稿が「初稿」と言われますが、「初校」は二回目の校正作業がなくとも、一回目に構成をする段階から「初校」と呼ぶことも多いです。

また「初稿」は最初の原稿なので当然何の原稿もない状態で作られますが、「初校」「初稿」を元に作ることになり、元となる原稿が無ければできませんし、する必要もありません。

まとめ

まとめ

投稿と校正の繰り返しは印刷する前に必須の作業ですが、それぞれ最初の投稿と校正が「初稿」「初校」です。

わざわざ同じ音の文字をとっていて紛らわしいと思うかも知れませんが、この区別は印刷するなら非常に重要なものなので、印刷する側はもちろん印刷してもらう側の立場でも、印刷に関わるなら違いはしっかり把握しておくべきでしょう。