「継父」と「養父」の違いとは?分かりやすく解釈

「継父」と「養父」の違い言葉・カタカナ語・言語

さまざまな形の父親を表す言葉として「継父」「養父」があります。

この2つはどのような意味の違いがあるのでしょうか。

今回は、「継父」「養父」の違いについて解説します。

「継父」とは?

「継父」とは?

「継父」とは、「母が再婚して新しくできた父」を意味する言葉です。

一般的に「父」といえば血のつながった産みの親を指しますが父親との関係は血のつながりだけではありません。

現代の法制度では父と子の関係性は法的に規定されます。

戸籍に父と子の関係性で記載されている相手が法的な父であり、血がつながったとして戸籍に記載されていなければ法的には遅々として扱われません。

「継父」とは「母親の再婚相手」を指す言葉です。

父親がなくなった後に母親が再婚すると再婚相手は自分から見て父親にあたります。

血はつながっていませんが法律的な続柄として父親に当たる人物のことを表す言葉が「継父」です。

法律上は母親が再婚したとしても結婚相手の男性が自動的になるわけではありません。

母の夫婦関係と父との親子関係は再婚においては別扱いなので法的に正式な親子関係を結ぶためには養子縁組が必要です。

厳密に言えば養子縁組して法的に認められた父親が「継父」ですが、慣習として養子縁組していなくても母親の再婚相手のことを「継父」と表現します。

「継父」の使い方

・『実の父親ではなく継父である』
・『継父だが血のつながりがあるのではと思わせるほどそっくりだ』
・『継父であることを気にしたことがないといえば嘘になる』
・『再婚していきなり継父だと言われても戸惑うのが当然だ』

「養父」とは?

「養父」とは?

「養父」とは、「遺伝上の関係性はないが養い育ててくれる父」を意味する言葉です。

食事を与えたり住まいを用意したりなど生活の面倒を見ることを意味する言葉が「養う」です。

親には子を養う義務が課されますがさまざまな事情から血のつながりのない男性が自分の父親として面倒を見てくれるケースもあります。

そのような「血のつながりのない子を養う父」のことを「養父」と表現します。

一般的に「養父」「養子にいった先の父親」を表す言葉です。

養子縁組を結ぶと法的に認められた親子関係が成立します。

血のつながりは関係なく実の子どもと同じ権利が認められるので「養父」との法的な関係性は実の親子と同様に強固に結ばれます。

「養父」の使い方

・『養父は惜しみない愛情を注いでくれた』
・『正月には養父に会いに行くつもりだ』
・『普段の生活で養父を意識することはない』
・『養父の苦労を考えると頭がさがる思いだ』

「継父」と「養父」の違い

「継父」と「養父」の違い

「継父」「養父」の違いは「親の再婚」です。

「継父」という言葉は母親が再婚してできた新しい父に対してのみ使われます。

「養父」は養子縁組した父親を指す言葉なので親の再婚以外に他人と養子縁組したときにも用いられます。

「継父」と養子縁組していれば母親の再婚相手を「養父」と表現しても間違いではありません。

養子縁組を結んでいると想像権が発生しますが、養子縁組していない「継父」は親子関係の権利や義務が生じないので相続権は認められません。

まとめ

まとめ

「継父」「養父」はどちらも父を意味する言葉ですがことの関係性によって明確に使い分けられます。

誤った表現を用いるのは誤解のもとなので言葉の意味を正確に理解して使い分けてください。