この記事では、「caution」と「warning」の違いを分かりやすく説明していきます。
「caution」とは?
「caution」の意味は以下の通りです。
1つ目は「注意」「用心」という意味で、しっかり意識して慎重になることです。
2つ目は「注意書き」という意味で、危険なものや取扱に注意が必要なものい対して言葉で表したもののことです。
3つ目は「戒告」「説諭」という意味で、警察や裁判所などから正式に注意されることです。
4つ目は「要注意人物」という意味で、人を驚かせたり不安にさせる風変わりな人のことです。
上記に共通するのは「注意」という意味です。
「caution」の使い方
「caution」は「注意」「用心」「注意書き」と「戒告」「説諭」「要注意人物」という意味で使われます。
名詞として使われ、形容詞形は「cautious」になり、「用心深い」「慎重な」という意味があります。
基本的に、日常で注意することや、慎重にすることに使われる言葉です。
「warning」とは?
「warning」の意味は以下の通りです。
1つ目めは「警告」「注意」という意味で、危険を知らせる警告として注意を促すことです。
2つ目は「通知」「通告」という意味で、一般的な「通告」として使われる「notice」よりも強い意味を持ちます。
3つ目は「戒め」「戒告」という意味で、上記で紹介した「caution」よりも強い意味を持ちます。
4つめは「戒めとなる人やもの」という意味で、良くない例となる人や事柄のことです。
5つ目は「危険な前兆」という意味で、良くないことが起きる前触れのことです。
上記に共通するのは「警告」という意味です。
「warning」の使い方
「warning」は「警告」「注意」「通知」「通告」「戒め」「戒告」「戒めとなる人やもの」という意味で使われます。
名詞として使われ、動詞形は「warn」になり「~に警告する」「注意する」「~に通告する」という意味があります。
基本的に、危険なことや好ましくないことを警告することに使われる言葉です。
「caution」と「warning」の違い
「caution」は「日常で注意すること」「慎重にすること」という意味です。
「warning」は「危険なことや好ましくないことを警告すること」という意味です。
「caution」の例文
・『Please treat it with caution. 』
(どうかそれを注意深く扱って下さい)
・『I was given a caution for illegal parking. 』
(駐車違反の注意を受けた)
「warning」の例文
・『An earthquake occurs without warning. 』
(地震は警告なしにやってくる)
・『I got an early warning email. 』
(緊急速報メールを受け取った)
まとめ
今回は「caution」と「warning」について紹介しました。
「caution」は「注意」、「warning」は「警告」と覚えておきましょう。