この記事では、「toeic」と「英検」の違いを分かりやすく説明していきます。
「toeic」とは?
「toeic」とは英語で会話する能力を計るためのテストです。
正式名称を和訳すると国際コミュニケーション英語テストであり、名前からもコミュニケーションを取るためのものだと理解できます。
「toeic」のテスト問題として出てくる問題は、ビジネスコミュニケーションがほとんどです。
「toeic」には聞き取りと読み解きのL&R、会話と作文のS&Wと、どのような英語能力を有しているかを試すテストが2種類あります。
「toeic bridge」もありますが、これはどのような能力を有しているかを試すテスト方法の違いではなく難易度の違いであり、英語初心者や中級者向けバージョンです。
また点数に関しては、bridgeは100点満点ですが、通常の「toeic」は100点満点ではなく、990点満点となっています。
「英検」とは?
「英検」とは英語学習の習熟度を計るためのテストです。
正式名称は実用英語技能検定であり、「英検」以外にも英語検定と略されることもあり、上級ではビジネス関連の問題も出ますが、下級では日本で日常的に触れるレベルの英語問題が出てきます。
「英検」は1級から5級と準1級準2級の合計7階級があり、各級のテストに合格すると、「英検」何級という資格が得られると言う仕組みです。
数字が大きいほど低級であり、3から5級までが中学生英語で初歩から身近な英語について、2級と準2級が社会生活や日常生活で必要な英語、1級と準1級が社会生活で求められる英語のテストになります。
テストの点数はCSEスコアで示されますが、満点は一定ではなく、上の級になるほど上限も高くなっていく仕様です。
「toeic」と「英検」の違い
「toeic」と「英検」の違いを、分かりやすく解説します。
ビジネスに関する英語能力を調べるテストが「toeic」、日常生活レベルから社会生活に求められるレベルまで幅広く英語力を調べるテストが「英検」です。
「toeic」は読み聞きのテストと喋り書きのテストと、テストの形式で分かれていますが、「英検」は難しさで級が分けられていて、どの級でも読み聞き喋りが、3級以上では書きも求められ、総合的な英語力が求められます。
「toeic」は何点を取れたかが英語能力の証明になりますが、「英検」は何級に合格したかが英語能力の証明です。
また「toeic」は160カ国で実施されているため世界的に役立ちますが、「英検」は日本独自の資格なので、日本の企業への就職、あるいは高校や大学への入学や単位取得にしか役立ちません。
まとめ
日本の高校や大学の入試では「英検」が求められることが多いですが、学校を出て就職活動をする段階になると、ビジネス英語のテストである「toeic」が重視されます。
英語能力を自身のアピールポイントにしたいなら、学生時代は「英検」を進め、就職が近付いてきたら「toeic」を受けるといいでしょう。