「絶食」と「断食」の違いとは?分かりやすく解釈

「絶食」と「断食」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「絶食」「断食」の違いを分かりやすく説明していきます。

「絶食」とは?

「絶食」とは?

食べものをまったく口にしないことです。

水は口にします。

なぜ食べものをまったく口にしないのかまでは意味に含まれていませんが、治療のため、検査のため、具合が悪くてなど、さまざまな理由があります。

腹部エコーをとるときに、この言葉が指す行為が行われます。

食物を摂取すると消化活動が始まります。

消化の際には、胆のうから胆汁が分泌されます。

これによって胆のうは小さくなり、エコーをとったときにわかりにくくなります。

ポリープや結石などがあっても、エコーでうつりにくくなってしまうのです。

そのため、検査の前には何も口にしないようにします。

また、この言葉にはどれくらいの期間行うのかの意味は含まれていません。

検査のための場合だと数時間ほどです。

具合が悪いときなどは、数日ほどこの行為をすることがあります。

「絶食」の使い方

食べものをまったく口にしないことを指して使用します。

さまざまな理由によってこの行為が行われており、検査、治療、具合が悪いなどさまざまな理由の場合に使用されています。

「断食」とは?

「断食」とは?

一定の期間、自らの意思で食べものを一切口にしないことです。

水は口にします。

この行為は誰かに強制されてではなく、自らの意思によって行うのが一般的です。

さまざまな目的で行われていますが、主な目的は修業、祈願、ダイエットなどです。

宗教的な理由で行うこともあります。

1~2日程度の短いものではなく、長期的な場合をいいます。

週末だけ何も口にしないダイエット方法などがありますが、この場合は「プチ断食」といいます。

数日間何も口にしないと、エネルギー不足によってふらつきがでる、血糖値が下がるなどを起こす心配があります。

そのため、ドリンクを飲みながらこれを行うことがあります。

それ専用のドリンクが販売されています。

液体なので消化器官への負担が少なく、糖分を摂取することができます。

この期間が終わった後は、食事の仕方に注意が必要です。

いきなり普段の量を食べると消化器官に負担をかけます。

「断食」の使い方

自らの意思によって一定の期間食べものを口にしないことを指して使用する言葉です。

「絶食」と「断食」の違い

「絶食」と「断食」の違い

食べものを口にしないという意味が同じですが、使い方に違いがあります。

前者は検査のためなど強制されて行われる場合も含みます。

後者は自らの意思によって行われます。

「絶食」の例文

「絶食」の例文

・『絶食を言い渡された』
・『昨日から絶食している』
・『明日は絶食しなければならない』
・『絶食してから20時間が経つ』

「断食」の例文

「断食」の例文

・『断食に挑戦する』
・『断食の準備をする』
・『断食道場に行く』
・『断食の指導を受ける』

まとめ

まとめ

食べものを口にしないという意味が同じですが、言葉の使い方に違いがあります。

一方は強制的に行われる場合があるのに対し、もう一方は自分の意思で行われます。