「媒介」と「媒体」の違いとは?分かりやすく解釈

「媒介」と「媒体」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「媒介」「媒体」の違いを分かりやすく説明していきます。

2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。

「媒介」とは?

「媒介」とは?

「媒介」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「媒介」は、「ばいかい」と読みます。

「媒介」は、「両方の間に立って、なかだちをすること。

取り持つこと」
という意味があります。

例えば、伝染病が流行する時、ジャングルに住む生き物と、人間の間を、蚊などの主がなかだちをする場合があります。

このような場合は、「蚊が媒介となり、ジャングルの生き物が持つ伝染病が、人間に感染した」などという文章にできます。

また、誰かと誰かを結びつけるために、なかだちをする人がいます。

このような人は「媒介者」と呼ばれます。

例えば、犯罪グループがあるとき、AとBという犯罪者の間を取り持ち、グループ結成のなかだち役をした人がいる場合は、「AとBを結び付けた、犯罪グループの媒介者がいる」などという文章を作ることができます。

「媒体」とは?

「媒体」とは?

「媒体」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「媒体」「ばいたい」と読みます。

「媒体」は、「一方から他方に伝えるための、なかだちとなるもの」という意味があります。

例えば、伝達のための手段を「媒体」と呼びます。

企業が作った商品を、一般市民に知ってもらうため、なかだちとなるものとして、広告があります。

「新商品を広告するための媒体として、人気タレントを起用することにする」などという文章を作ることができます。

また、伝染病などを「媒介」するものを、「媒体」と呼びます。

ある地方にしかない病原菌を、世界中に広げることになった生き物が発見された場合は、「世界規模のパンデミックを生んだ病原菌の媒体として、ある生き物が注目されている」などという文章にできます。

さらに「媒体」には「媒質となる物体」という意味があります。

「媒質(ばいしつ)」には、「力や波動などの物理的作用を、他へ伝える仲介物になる物」という意味があります。

例えば音を伝えるためには、空気が必要となります。

そのため、「音は、空気を媒体として伝わっている」などという文章にできます。

「媒介」と「媒体」の違い

「媒介」と「媒体」の違い

「媒介」「媒体」の違いを、分かりやすく解説します。

「媒介」は、「両方の間に立って、なかだちをすること。

取り持つこと」
という意味があります。

一方で、「媒体」は、「一方から他方に伝えるための、なかだちとなるもの」という意味がありますどちらも、なかだちを意味することになります。

ただし、「媒介」は、なかだちをする働きのことを意味するのに対して、「媒体」は、なかだちをするもの、そのものを意味するという違いがあります。

そのため、「蚊が伝染病を媒介する」というように、「媒介」は、「なかだちする働き」を意味するのに対して、「蚊は伝染病の媒体だ」というように、「媒体」は、「なかだちするもの」を意味するという違いがあります。

まとめ

まとめ

「媒介」「媒体」の違いについて見てきました。

2つの言葉の意味の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるようになりそうです。