「未亡人」と「寡婦」の違いとは?分かりやすく解釈

「未亡人」と「寡婦」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「未亡人」「寡婦」の違いを分かりやすく説明していきます。

「未亡人」とは?

「未亡人」とは?

未亡人は、みぼうじんという読み方をすべき言葉です。

漢字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事ですが、まだ~しないといった意味の未の漢字に、死んだ人や故人といった意味がある亡人の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそ未亡人は、夫と死別してしまった女性という意味を表すのです。

「未亡人」の使い方

未亡人は、夫を亡くしてしまった女性という意味として使われる言葉となっています。

元々は夫に先立たれてしまった女性が、夫が死んでもまだ生きている、といった意味で使用していた言葉です。

ですがそこから夫に先立たれたといった意味だけが残り、現在では自他を問わず、夫を亡くした女性、という意味で使われています。

「寡婦」とは?

「寡婦」とは?

寡婦とは、かふという読み方をする言葉です。

文字で記されたこの言葉を目にすれば分かる事ですが、配偶者がいなかったり配偶者を亡くした人といった意味を持っている寡の文字に、女性やふじんといった意味を有する婦の文字を加える事で完成した言葉となっています。

以上の事から寡婦は、夫と死に別れたり離婚しているのに、再婚しないでいる女性といった意味を示すのです。

「寡婦」の使い方

寡婦は、結婚していたものの夫を亡くすか離婚するかして独り身になったものの、再婚しないでいる女性の事を示す言葉となっています。

1度は夫を失ったものの、その後再婚した女性に対してこの寡婦という言葉を使用するのは間違いなので、その点には注意する必要があるのです。

要するに寡婦は、死別や離婚といった理由を問わず夫を失ったものの、そのまま再婚せずに独身のままでいる女性に用いられる言葉となっています。

「未亡人」と「寡婦」の違い

「未亡人」と「寡婦」の違い

未亡人と寡婦の文字表記を並べて見比べても、使われている漢字も読み方も、更に文字さえも違う言葉同士となっています。

ですが共に、夫を失った女性、という意味を所有しているので、使い分けの時に迷ってしまう人は珍しくありません。

とはいえ漢字の違いにより、表す意味合いには違いも生まれています。

まず未亡人ですが、夫と死別してしまった女性、という意味で使用される言葉です。

一方の寡婦は、死別や離婚を問わず夫を失った上に、そのまま再婚せずに独り身でいる女性を示す言葉となっています。

まとめ

まとめ

2つの言葉は、特に共通する漢字はない所か、読み方も文字数自体も違う言葉の組み合わせです。

そんな風に見た目は特に似ている部分はないものの、夫を失った女性、という意味を共に有しているので、いざ使い分けの際に悩んでしまう恐れは十分にあります。

もっとも使用されている漢字が違う事で、表す意味合い自体に相違点を見出す事も可能です。

ちなみに未亡人は、夫に先立たれてしまった女性、という意味を表す言葉となっています。

対する寡婦は、夫と死別か或いは離婚しただけでなく、そのまま独り身でい続けている女性に対して用いるべき言葉です。