建物を工事する際に必ず行う『基礎』ですが、大きく2つ存在しており今回はこの違いについて触れていきましょう。
この記事では「布基礎」と「ベタ基礎」の違いを分かりやすく説明していきます。
「布基礎」とは
まず『基礎』について理解をしないと始まりません。
『基礎』とは建物の重りを支えて地盤に伝える地面に埋まっている土台になっている部分を指します。
この『基礎』の上に建物を工事することになります。
目的は耐震性や湿度、害虫などからの保護の為を指します。
特に我々の住む日本においては耐震性が重視されるので、基礎の概念は覚えておいて損はありません。
さて『布基礎』とは具体的には『基礎の立ち上がりと呼ばれる部分がTの字を逆にしたものをいくつか使って点で支えている構造』を指します。
構造がとてもシンプルで、使う材料も少なく、コストも抑えることができる為日本では古い建物に多く使われていました。
しかしながら使用する鉄筋やコンクリートなどの材料が少ない上に、点で建物と地面を支えるという部分から耐震性にはやや難を持っている基礎であるということもできます。
「ベタ基礎」とは
これは『基礎の立ち上がりも含めた床の部分を一体化させることで面で建物と地面を支える構造』を指します。
日本にある多くの家屋は現在この『ベタ構造』を主流としており、理由としては強い耐震性があるためです。
面で抑える構造の為、使われる鉄筋やコンクリの量も多く、更に基礎そのものを深く入れることから地震大国日本で主流になるのはうなずける基礎構造ではないでしょうか。
しかしながら背反事項としてコストが高くなってしまうことがあります。
また、北海道などの厳しい冬の季節が訪れる地域にはやや向かないということがあります。
理由としては地面にある水分が凍ることで膨張し、基礎や建物にストレスを与えてしまい、場合によっては破損する可能性があるからです。
あまりイメージが湧きにくいかもしれませんが、寒冷地では地面の水分が凍り付き、建物や道路などに強いストレスを与えて破壊するという現象がよく見られます。
海外では冬になると建物の工事や道路にぽっかりと穴が開いているのはこのためです。
「布構造」と「ベタ構造」の違い
この2つは『点で支える』か『面で支えるか』が一番の違いと言えます。
これ以外にも『日本では古い家屋に使われていた構造』か『現在耐震性を考慮した日本では主流の基礎』かという違いも付けることができるのではないでしょうか。
最近では技術の進歩から『ベタ構造』でもコストを抑えることができていますので、『布構造』と比較してみるのもよいでしょう。
まとめ
如何でしたでしょうか。
人生も建物も『土台』が大切ですが、今回はそんな『布構造』と『ベタ構造』を見てきました。
コスト以外にも気候や地盤の特色によって『ベタ構造』よりも『布構造』の方がよいということもありますので、しっかりと調査し比較をした上で基礎の構造決定をする必要があります。