「定刻」と「定時」の違いとは?分かりやすく解釈

「定刻」と「定時」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「定刻」「定時」の違いを分かりやすく説明していきます。

2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。

「定刻」とは?

「定刻」とは?

「定刻」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「定刻」は、「ていこく」と読みます。

「定刻」は、「決められた時刻。

一定の時刻」
という意味があります。

例えば、バスの停留所に、決められた時刻にバスが到着した場合は、「定刻通りにバスが到着した」という文章にできます。

また、会社で決められた出社時間がある場合、その時間にきちんと会社に出社しようと思うのではないでしょうか。

このような場合は、「定刻に出社できるよう、目覚まし時計をセットした」などという文章を作ることができます。

さらに、新幹線に乗って、発車するのを待っている時、雪の影響でダイヤが乱れているという車内放送が流れるかもしれません。

この場合は、「雪の影響で、新幹線が定刻通りに発車しないことが分かった」などという文章にできます。

このように、決めれた時刻に何かをするような場面で、「定刻」という言葉を使ってみましょう。

「定時」とは?

「定時」とは?

「定時」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「定時」「ていじ」と読みます。

「定時」は、「一定の時刻」という意味があります。

例えば、会社のルールとして、一定の時刻に、会社に連絡することという決まりがあるかもしれません。

このような場合は、「私の会社には、定時に連絡をするというルールがある」などという文章にできます。

また、デパートで買い物をしている時、いつもの閉店時間に、店が閉まりことを知らせる館内放送が流れるかもしれません。

この場合は、「デパートが定時に閉店するという館内放送があった」などという文章を作ることができます。

さらに、「定時」には、「一定の時期」という意味があります。

例えば、定期的に学校でバザーが開かれているかもしれません。

この場合は、「定時のバザーを楽しみにしている」などという文章にできます。

「定刻」と「定時」の違い

「定刻」と「定時」の違い

「定刻」「定時」の違いを、分かりやすく解説します。

「定刻」は、「決められた時刻。

一定の時刻」
という意味があります。

「定刻」は、「決められた時刻。

一定の時刻」
という意味があります。

「定時」は、「一定の時刻」という意味があります。

この場合、「定刻」「定時」は、同じ意味を持つ、同義語と言えます。

ただし、「定時」には「一定の時期」という意味があります。

「定刻」には「一定の時期」という意味がないため、これが、「定刻」「定時」の違いになります。

このように、「一定の時刻」については「定刻」「定時」を使いわけ、「一定の時期」という場合は「定時」を使うようにしましょう。

まとめ

まとめ

「定刻」「定時」の違いについて見てきました。

2つの言葉には明確な意味の違いがありました。

2つの言葉の意味の違いを知ることで、きちんと使い分けることができるようになりそうです。