「癪(しゃく)に障る」と「癇(かん)に障る」の違いとは?分かりやすく解釈

「癪(しゃく)に障る」と「癇(かん)に障る」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「癪(しゃく)に障る」「癇(かん)に障る」の違いを分かりやすく説明していきます。

「癪(しゃく)に障る」とは?

「癪(しゃく)に障る」とは?

「癪(しゃく)に障る」の意味と使い方について紹介します。

意味

「癪に障る」の意味は、「不愉快に感じて腹が立つこと」です。

人やものごとに対して気に入らないことがあり、それが原因で腹が立ったり、イライラすることを言います。

使い方

「癪に障る」は、ものごとに流れや結果に対してイラッとしたり、怒りを感じたりして、内臓が痛む様に感じる程の時に使われます。

「癪」とは、別名「差し込み」「疝痛(せんつう)」と呼ばれ、胸部や腹部に急に激痛が走る症状のことを言います。

そこに「障る=害が出ること」ことですから、気分が悪くなり、荒々しい言動をする様になるのです。

「癇(かん)に障る」とは?

「癇(かん)に障る」とは?

「癇(かん)に障る」の意味と使い方について紹介します。

意味

「癇に障る」の意味は、「気に入らないことに敏感に反応して腹立たしく思うことと」です。

主に自分に対する他人の言動に対して使われ、自分で敏感に感じ取ってイラッとすることを言います。

使い方

「癇に障る」は、すぐにイライラしたり、興奮したりする気質に対して使われます。

神経を刺激するよなことや、気に入らないことがあり、それに対してイライラすることです。

「癇」とは「ひきつけを起こす病気」「神経質ですぐにイライラする性質」という意味があります。

ここから「神経を刺激していら立たせる」という意味で使われています。

「癪(しゃく)に障る」と「癇(かん)に障る」の違い!

「癪(しゃく)に障る」と「癇(かん)に障る」の違い!

「癪に障る」は、「ものごとの流れや結果が気に障って腹が立つこと」ことです。

「癇に障る」は、「相手の言動に対して腹立が立つこと」です。

2つの違いは、「何を対象としているか」という点です。

まとめ

まとめ

「癪(しゃく)に障る」「癇(かん)に障る」は、微妙にニュアンスが違います。

どちらもネガティブな表現ですので、人に対して使う時には注意しましょう。