「手羽先」と「手羽元」の違いとは?分かりやすく解釈

「手羽先」と「手羽元」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「手羽先」「手羽元」の違いを分かりやすく説明していきます。

「手羽先」とは?

「手羽先」とは?

「手羽先」の意味と概要について紹介します。

意味

「手羽先」「てばさき」と読み、「鶏の羽の先端部分で、くの字に曲がっている骨つきの肉のこと」という意味です。

概要

「手羽先」は、鶏肉の部位のことです。

鶏の翼の部分手羽と呼ばれ、さらに「手羽先・手羽中・手羽元」の3つの部位に分けられます。

「手羽先」は、翼の先の関節を含めた「く」の字になっている部分です。

人に例えると「ひじから指先まで」で、身は少ないのですが、ゼラチン質が多く、じっくり煮込むと柔らかくて美味しくなります。

以前は捨てられることが多かったのですが、名古屋の名物として有名になりました。

「手羽元」とは?

「手羽元」とは?

「手羽元」の意味と概要について紹介します。

意味

「手羽元」「てばもと」と読み、「鶏の胸に直結していた部分の骨付き肉のこと」という意味です。

概要

「手羽元」は別名「ウィングスティック」とも呼ばれ、翼の根元であり、骨の太い部分です。

人に例えると、「肩からひじまで」で、肉が厚くて脂身が少なく、あっさりとした味です。

煮込み料理によく使われ、和風に甘辛く煮る他、洋風にトマト煮でも美味しく食べられます。

北海道名物のスープカレーに使われることもあります。

「手羽先」と「手羽元」の違い!

「手羽先」と「手羽元」の違い!

「手羽先」は、「鶏肉の羽の先端部分のこと」です 「手羽元」は、「鶏肉の胸につながっていば部分のこと」です。

まとめ

まとめ

「手羽先」「手羽元」は、部位が違います。

どちらも美味しく食べられるので、食べ比べてみましょう。