この記事では、「キーマカレー」と「ドライカレー」の違いを分かりやすく説明していきます。
「キーマカレー」とは?
「キーマカレー」とは、ひき肉を使ったカレーのことです。
肉には、豚肉、牛肉、または鶏肉を使い、それと野菜が入ったカレーがこの「キーマカレー」と呼ばれます。
一般的なカレーには、固形の肉が入っているものですが、それがひき肉になっているのが「キーマカレー」だと考えてください。
「キーマ」がひき肉という意味になり、英語ではなく、ヒンディー語で“keema”と表記します。
このヒンディー語は、カレーの本場と言えるインドの公用語です。
「ドライカレー」とは?
「ドライカレー」とは、カレーの「ルー」に当たるものがなく、カレー粉をご飯と共に炒めて作るカレーになります。
数あるカレーの中でも特殊な料理になり、野菜も一緒に炒めて作ります。
この「ドライカレー」用のカレー粉が販売されているので、それを使うと簡単に作ることができますが、普通のカレー粉でもレシピ次第で充分に「ドライカレー」が作れます。
肉にはサイコロ状にした豚肉が使われることが多いですが、ひき肉を使うこともあります。
その場合でも「キーマカレー」とは呼ばず、「ドライカレー」になります。
「キーマカレー」と「ドライカレー」の違い
「キーマカレー」と「ドライカレー」の違いを、分かりやすく解説します。
「キーマカレー」は、ご飯にルーをかけるタイプのカレーで、肉の種類は何であっても、ひく肉が使われていれば「キーマカレー」になります。
豚肉であれば「ポークキーマカレー」、牛肉なら「ビーフキーマカレー」です。
「ドライカレー」は、ルーがないタイプで、カレー粉とご飯を一緒に炒めて作ります。
具材となる肉や野菜はどのようなものでも構わず、このような作り方のカレーは「ドライカレー」と呼びます。
まとめ
「キーマカレー」と「ドライカレー」は、このような違いになります。
「ドライカレー」は、見た目がその他のカレーとは大きく違い、それだけなら「チャーハン」のようなものなので、すぐにそれと分かります。