この記事では、「目が届く」と「目を配る」の違いを分かりやすく説明していきます。
「目が届く」とは?
「目が届く」の意味と使い方について紹介します。
意味
「目が届く」は「めがとどく」と読み、「注意や監督が行き渡る」という意味です。
使い方
「目が届く」は動詞を伴った表現で、文末にそのまま使ったり、「目が届く場所」「目が届く範囲」など、場所を表す名詞を修飾します。
副詞として「目が届き」と使ったり、否定形として「目が届かない」と使うこともあります。
「目が届く」の「目」は、「視界」「見えるところ」という意味で、「届く」は「目的まで達する」「行き渡らせる」という意味です。
つまり、「視界が目的まで届く」→「注意や監督が行き渡る」という意味で使われているのです。
「目を配る」とは?
「目を配る」の意味と使い方について紹介します。
意味
「目を配る」は「めをくばる」と読み、「注意してあちこちを見る」という意味です。
使い方
「目を配る」は動詞を伴った表現で、文末にそのまま使ったり、副詞として「目を配り」と使うこともありす。
「配る」は「それぞれに行き渡らせる」という意味があります。
つまり、「視界をそれぞれに行き渡らせる」→「注意してあちこちを見る」という意味で使われているのです。
ただ周囲を見回すこともあれば、あるものに対して関心を持って観察することにも使います。
「目が届く」と「目を配る」の違い!
「目が届く」は「注意や監視が行き渡る様子」という意味です。
「目を配る」は「注意してあちこちを見る」という意味です。
まとめ
「目が届く」と「目を配る」は、視線がどの様に向くのかという点に違いがあります。
小さい子供がいる時によく使う言葉ですので、覚えておきましょう。