この記事では、「金管楽器」と「木管楽器」の違いを分かりやすく説明していきます。
「金管楽器」とは?
「金管楽器」の意味と概要について紹介します。
意味
「金管楽器」は「きんかんがっき」と読み、「金属製のマウスピースに唇を押し当てて振動させ音を出す楽器のこと」という意味です。
概要
「金管楽器」は、「マウスピース」と呼ばれるパーツがあり、ここに唇を押し当てて振動させて演奏する楽器のことを言います。
口をすぼめたり、息のスピードを速くしたり遅くしたりと調整することで、様々な音が出る様になり、その人の唇の形やあごの骨格などでも出る音が違ってきます。
具体的には「トランペット・ホルン・トロンボーン」などがあります。
金属製のものが多いので「金管楽器」と呼ばれていますが、音の出し方で区別されるものであり、金属以外でも「法螺貝」などは「金管楽器」と呼ばれます。
「木管楽器」とは?
「木管楽器」の意味と概要について紹介します。
意味
「木管楽器」は「もっかんがっき」と読み、「リードに唇を当てて息を吹き込み、内部を共鳴させて演奏する楽器のこと」という意味です。
概要
「木管楽器」は、「リード」と呼ばれるパーツがあり、ここに唇を当てて息を吹き込み、中で振動させて音を反響させて演奏する楽器のことを言います。
具体的には「フルート・サックス・クラリネット・リコーダー・オカリナ」などがあります。
元々木で作られた管の様な楽器で、「笛の様な仕組み」と言えば分り易いでしょう。
「金管楽器」と「木管楽器」の違い!
「金管楽器」は、「唇を押し当てて振動させて音を出す楽器」です。
「木管楽器」は、「唇を押し当てて息を吹き込み、中で共鳴させて音を出す楽器」です。
まとめ
「金管楽器」と「木管楽器」は、音の出し方が違います。
単に金属製・木製の違いだけではないので注意しましょう。