「致します」と「いたします」の違いとは?分かりやすい解説

「致します」と「いたします」の違い言葉・カタカナ語・言語

ビジネスシーンでは、「致します」「いたします」という言葉が使われていますは、これらの言葉を1つの表現として理解されている人が多いかと思います。

しかし、これら2つに言葉は基本的に異なる解釈であることをご存知てしょうか?

そこで今回は「致します」「いたします」について見ていくことにします。

「致します」とは?

「致します」とは?

「致します」の原形は「致す」という言葉になりますが、この言葉の意味は、「届かせる」「ある状態に至らせる」ということを言っています。

そのことから、「致します」「する」という言葉を丁寧に言い換えた言葉として理解することができます。

ビジネスシーンでは、「決定事項や打ち合わせ通りに致します」というようなケースで使われます。

「いたします」とは?

「いたします」とは?

「いたします」「いたす」+「ます」で構成された言葉ですが、この場合の「いたす」「する」の謙譲語であり、自分の立場をへりくだることで、相手に敬意を示す使い方になります。

「ます」は語尾に付けて丁寧語の役目をする言葉で、「いたします」になることで、こちらがへりくだって相手に敬意を表す意味として使われる言葉になります。

そのような意味で「いたします」は相手に伝える場合に使われます。

日常生活やビジネスシーンでは、目上の方に対して使われる表現です。

「致します」と「いたします」の使い分けはできない

「致します」と「いたします」の使い分けはできない

ひらがなで書く「いたします」は、補助動詞としての役目を持っています。

補助動詞とは他の動詞に付いて「~する」という意味合いを持ってきます。

補助動詞をひらがなで表すことは、言葉の規則に基づくもので、そのために公用の文書では「致します」と漢字表記されることがありません。

一方の「致します」は動詞としての働きを司っており、動詞の「致す」の意味は、「届かせる」「ある状態に至らせる」ということになります。

前述の通り「する」を丁寧に言い換えた言葉とも言えます。

「提出」いたしますor致します

「提出」の後に付けて使うには、どちらの表現が正しいのでしょうか?

「提出する」場合は補助動詞としての位置付けになるので「いたします」が正しい使い方となります。

「お願い」いたしますor致します

「お願い」「提出」と同様で、「お願い」の補助動詞になるので、「いたします」をつけて「お願いいたします」が正しい表現です。

お願いいたしますorお願いします。

「お願い」「いたします」「します」のケースではどうなのでしょう?

この場合は、「いたします」「します」、両方とも問題なく使うことができます。

まとめ

まとめ

ビジネスシーンでは「致します」「いたします」も頻繁に使われている言葉です。

それだけに同じ言葉として使っている人が多いはずです。

今では意味の相違点を理解せずに使っても問題がないように思えますが、やはり使うには意味を正しく理解して用いるべきできしょう。