「前代未聞」と「未曾有」との違いとは?分かりやすく解釈

「前代未聞」と「未曾有」との違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「前代未聞」「未曾有」の違いを分かりやすく説明していきます。

「前代未聞」とは?

「前代未聞」とは?

「前代未聞」の意味と使い方について紹介します。

意味

「前代未聞」「ぜんだいみもん」と読み、「これまでに、まだ一度も耳にしたことがない様な珍しい事や替わったこと」とい意味です。

使い方

「前代未聞」は、先祖の代になかった様な、全く聞いたこともないことが起きたり、目の当たりにすることを言います。

あまりに予想を超える出来事が起きた為に、驚いている気持ちも含まれる言葉です。

「今までにない」ということを強調していて、良い意味・悪い意味どちらでも使われます。

由来

「前代未聞」は、1300年代に書かれた戦物語である「太平記」の一節から来ていると言われます。

物語の中に「前代未聞の恥辱也(なり)」という一文があり、こちらで「未だかつてな様な恥ずかしめ」という意味で使われていたことから引用されています。

「未曾有」とは?

「未曾有」とは?

「未曾有」の意味と使い方について紹介します。

意味

「未曾有」「みぞう」と読み、「今までに一度もなかったこと」「非常に珍しいこと」「仏教の経典の一つ」という意味があります。

使い方

「未曾有」は、今までに一度もなかった様な、極めて珍しいことを言います。

元々は仏教用語で良い意味だったのですが、段々と変化して良い意味・悪い意味どちらでも使われる様になりました。

現在では「未曾有の大災害」など、悪い意味で使われることが多くなっています。

「前代未聞」「驚きの意味」が含まれるのに対して、「未曾有」は客観的で事実を述べているニュアンスがあります。

由来

「未曾有」は仏教用語で、サンスクリット語の「奇跡」と言う言葉が漢語に訳されたものです。

日本に伝わった時に「未だ曾て有らず(いまだかつてあらず)」と読まれて、そこから一般的のも使われる様になりました。

元は「いまだかつてない位素晴らしい」という意味でしたが、鎌倉時代になると良い意味・悪い意味でも使われる様になりました。

「前代未聞」と「未曾有」の違い!

「前代未聞」と「未曾有」の違い!

「前代未聞」「未曾有」は、同じ意味の言葉です。

「前代未聞」「驚いた、呆れた」などの感情が込められ、「未曾有」は客観的に事実を述べているニュアンスがあります。

まとめ

まとめ

「前代未聞」「未曾有」は、ほぼ同じ意味ですが、ニュアンスが違います。

その時の雰囲気によって使い分けられる様にしましょう。