「作中」と「劇中」の違いとは?分かりやすく解釈

「作中」と「劇中」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「作中」「劇中」の違いを分かりやすく説明していきます。

「作中」とは?

「作中」とは?

「作中(さくちゅう)」とは、「文字で書かれた文芸作品・小説の話の中」「文芸作品(芸術作品)・小説として描かれた物語(ストーリー)の中」のことを意味しています。

「作中」とは、「文学・芸術・小説の作品の中」を意味している言葉になります。

例えば、「作中の物語の展開に納得できない部分がありました」といった例文で使用することができます。

「劇中」とは?

「劇中」とは?

「劇中(げきちゅう)」とは、「舞台で上演されている演劇の中」を意味する言葉です。

「劇中」という言葉は、「役者(俳優)が演じている演劇・劇の物語の中」を示しているのです。

「劇中」には「劇中劇(げきちゅうげき)」という慣用句があり、「創作された劇の中で展開される本筋とは別の劇」を意味しています。

「劇中」は、「劇中に敷かれた伏線が見事でした」などの文章で使えます。

「作中」と「劇中」の違い!

「作中」と「劇中」の違い!

「作中」「劇中」の違いを、分かりやすく解説します。

「作中」「劇中」の大きな違いは、「作中」「文字で記述された小説・文学作品の話の中」を意味していて、「劇中」「人が舞台で演じている劇の中」を意味しているという違いにあります。

ただし「演劇・舞台」「物語的な筋書きのある作品の一種」として解釈できることから、上演されている劇の中を示す「劇中」の言葉は、「作中」という言葉に言い換えることが可能です。

逆に、「文字で書かれた小説・文学作品の話(ストーリー)の中」を示す「作中」の言葉は、「上演されている(人が舞台で演じている)劇」とは異なるため、「劇中」という表現に言い換えることは通常できません。

例えば、役者が演じる舞台演劇について「劇中の心理描写が素晴らしい」という表現は、「作中の心理描写が素晴らしい」に言い換えることができます。

一方、小説について「作中の人物の動機」という表現を、「劇中の人物の動機」と言い換えることは通常できないのです。

まとめ

まとめ

「作中」「劇中」の意味の違いを詳しく説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「作中」とは「文芸作品・小説に描かれた話の中」のことを意味していますが、「劇中」という言葉は「舞台で上演されている演劇の中」のことを意味している違いがあります。

「作中」「劇中」の違いを詳しく知りたい時は、この記事の解説をチェックしてみてください。