この記事では、「山椒」と「花椒」の違いを分かりやすく説明していきます。
「山椒」とは?
「山椒」の意味と概要について紹介します。
意味
「山椒」は「さんしょう」と読み、「日本原産の植物で、ぴりぴりと痺れる様な味わいの香辛料」という意味です。
概要
「山椒」は、日本のミカン科の植物で、縄文時代から香辛料として使われてきました。
独特の乾いた香りがあり、辛みはそれほどでもありませんが、ぴりぴりと痺れる様に感じます。
一般的にはちりめんやつくだ煮に加えたり、実を乾燥させて粉にして使います。
特にウナギのかば焼きに欠かせないものとされていて、日本人に親しまれています。
実だけではなく花や芽、皮など全てが食用であり、ムダのない植物です。
「花椒」とは?
「花椒」の意味と概要について紹介します。
意味
花椒は、日本語では「カショウ」と読み、中国語では「ホアジャオ」と読みます。
「中国原産の植物で、ビリビリと痺れる辛さと刺激、苦味の香辛料」という意味です。
概要
「花椒」は、中国のミカン科の植物で、実を乾燥させたものです。
熟した実はまるで赤い花が咲いている様に赤かったことから「花椒」と名付けられました。
「花椒」は、四川料理に使われることが多く、「麻婆豆腐」の「麻(マー)」にあたる部分です。
独特の辛さと刺激があり、入れ過ぎると苦みを感じることもあります。
単品で使われることもあれば、合わせ香辛料の「五香粉」に含まれていることもあります。
「山椒」と「花椒」の違い!
「山椒」は、日本産の植物が原料で、「ジャパニーズ・ペッパー」と呼ばれます。
「花椒」は、中国産の植物が原料で、「チャイニーズ・ペッパー」と呼ばれます。
まとめ
「山椒」と「花椒」は原料となる植物が全く違います。
お互い代用ができない香辛料ですので、料理に合わせて使いましょう。