「準拠」と「遵守」の違いとは?分かりやすく解釈

「準拠」と「遵守」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「準拠」「遵守」の違いを分かりやすく説明していきます。

「準拠」とは?

「準拠」とは?

「準拠」とは、それに従うことや、従っているという意味になります。

「JISコードに準拠している」と使った時には、JISコードに従っていることを表現していると解釈してください。

規格などの表現で、「○○準拠」という使い方が見られますが、このような表現は、その○○に従って作られている、その規定を守っているといった意味になります。

「遵守」とは?

「遵守」とは?

「遵守」は、規律や法などをきちんと守ることの表現です。

「法令遵守」という形で見聞きすることが多く、これは、そのまま法令をきちんと守るという解釈になります。

この「遵守」は、「じゅんしゅ」と読みますが、同じ読み方の「順守」という言葉があり、そちらを使っても全く同じ意味になります。

この2つは、一般的にはどちらを用いても構いませんが、「遵」の漢字は、現在の常用漢字の中に含まれていますが、その前身となる当用漢字には含まれていませんでした。

その為、主に当用漢字が用いられるテレビや新聞では、「遵守」「順守」と置き換えて使っていました。

その後、当用漢字という概念が廃止され、常用漢字となった後にはそちらに含まれたものの、それ以前からの慣例で、現在でもテレビや新聞には「順守」の方が使われているという具合です。

「準拠」と「遵守」の違い

「準拠」と「遵守」の違い

「準拠」「遵守」の違いを、分かりやすく解説します。

「準拠」は、何かに従っているという意味になり、「遵守」の方は、規律や法令を守るという解釈になる言葉になります。

「遵守」は、先のように「順守」としても全く同じで、そちらを使っても構いません。

テレビや新聞では「順守」とされていますが、ただの慣例なので、そのような業界以外では気にすることはありません。

まとめ

まとめ

「準拠」「遵守」は、このような違いになります。

「準拠」と表現されている場合には、何かに従った法則などが適用されていると考えていいでしょう。