「ライブラリ」と「フレームワーク」の違いとは?分かりやすく解釈

「ライブラリ」と「フレームワーク」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「ライブラリ」「フレームワーク」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ライブラリ」とは?

「ライブラリ」とは?

「ライブラリ」とは、プログラムのメインルーチンから呼び出すサブルーチン類を、別ファイルにしたものだと考えてください。

メインルーチンとなるソース内に、そのままそれらを記載しても構いませんが、別のファイルにしておくことで、色々なソースファイルから共通して利用できるようになります。

コンパイル時に呼び出されたソールファイルと共に実行ファイルとして一緒になるタイプの「ライブラリ」と、プログラムの実行時に動的にそこからの呼び出しができる「ダイナミックリンクライブラリ」に分かれ、近年のWindows環境では、ほとんど後者が使われています。

その理由として、20MBの容量のあるライブラリを3つのプログラムで利用する時に、それぞれのプログラムに内包してしまうと、全てのプログラムが少なくとも20MB以上のサイズになります。

ですが、ダイナミックリンクライブラリであれば、20MBの1つのそれと3つのプログラムと、ファイル数こそ増えますが、容量的には40MB(20MB×2つ)分が節約できます。

「フレームワーク」とは?

「フレームワーク」とは?

「フレームワーク」とは、先の「ライブラリ」の種類として挙げた、「ダイナミックリンクライブラリ」の集合体になります。

ダイナミックリンクライブラリの場合、ソフトによっては数十種類(のファイル)にも分かれますが、それらをまとめたものです。

ファイル数として1つとは限りませんが、特定のソフトにおいて必要になる「ライブラリ」を一まとめに呼ぶ表現で、色々なソフトで共通した「プラットフォーム」として利用される場合も少なくありません。

「ライブラリ」と「フレームワーク」の違い

「ライブラリ」と「フレームワーク」の違い

「ライブラリ」「フレームワーク」の違いを、分かりやすく解説します。

「ライブラリ」には、プログラムに内包してしまうタイプのものと、プログラム(ソフトとして)の動作に必要な別ファイルとなる「ダイナミックリンクライブラリ」があり、現在のWindowsでは後者が主流になっています。

「フレームワーク」は、そのダイナミックリンクライブラリが集まったもので、マイクロソフトの「. NET Framework」が有名です。

これを必要とするソフトも多数存在し、共通したプラットフォームという扱いになっています。

まとめ

まとめ

「ライブラリ」「フレームワーク」は、このように違います。

現在、「ライブラリ」と言えば、まず「ダイナミックリンクライブラリ」の方だと考えていいでしょう。